保育園5歳児|6月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可

保育園の6月の指導計画(月案)5歳児編です。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。
※PDFデータは小学館の保育専門誌『新 幼児と保育』2025年春号ふろく「2025年度版 指導計画」と同内容です(園児の写真は除く)。PDFデータのダウンロードをご利用の際は小学館IDでのログインが必要です。
目次
前月末の子どもの姿
- 当番活動が定着してきたことが、「手伝いたい!」「誰かの役に立ちたい!」という意欲につながるとともに、思いやりの気持ちが芽生えてきている。(社会生活との関わり)
- 遊びの中では、工作に取り組む子が増えている。片づけに課題が残る。(思考力の芽生え)
- 畑の栽培物や、生き物の世話や観察を、友達とともに意欲的に取り組む姿がある。(自然との関わり・生命尊重)
今月のねらい[5歳児 6月]
- 栽培活動を通して、生長や収穫を楽しみにしながら世話をする。
- 楽しみながら楽器に触れ、みんなと音やリズムを合わせて合奏する。
- プール遊びや水遊びを思う存分楽しみ、水の性質を活用した遊びを友
- 達と楽しむ。
クラス作りのポイント(言葉で伝え合い、かかわりを深める)[5歳児 6月]
- 子ども同士で話す姿を見守りながら、場面に応じた言葉の使い方を教え、互いの思いや考えが伝わるようにする。
- 朝の会や帰りの会を活用しながら友達に興味を持ち、かかわりを深められるようにする。
- 保育者が一人ひとりの声に耳を傾けて、考えや要求を言い合える雰囲気作りを行うことで、遊びや生活がより楽しいものになるようにする。また、子どもたちの声を生かしながら、生活を組み立てていくようにする。
指導計画PDFダウンロード[5歳児 6月]

協力/まつかわ幼稚園(山形・高畠町)
【関連記事】
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画シリーズはこちら!
・保育園0歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園2歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園4歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園3歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園4歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園5歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|年間指導計画 2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園2歳児|6月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|6月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
>>もっと見る