オススメ記事
ランキング
-
1製作・遊び製作・遊び
作って遊ぶ“豆まき大作戦”
-
2行事行事
作って遊ぶ!おに退治ゲーム&豆まきアイテム
-
3計画・記録計画・記録
「10の姿」で書く「指導要録」「保育要録」記入事例集
-
4製作・遊び製作・遊び
ゾウの折り方【ずれて折ってもOK!遊べる折り紙 #13】
-
5計画・記録計画・記録
3・4・5歳児「保育要録」「指導要録」記入事例集
-
6行事行事
おにの折り方【ずれて折ってもOK!遊べる折り紙 #17】
-
7保育者の学び保育者の学び
大人の不適切な言葉が子どもの脳を傷つける~マルトリートメント~
-
8製作・遊び製作・遊び
卒園・入園シーンが華やぐ 簡単ペーパーフラワー
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
製作・遊び
サイの折り方【ずれて折ってもOK!遊べる折り紙 #26】
-
保育者の学び
【いとしきほいく】#24 ぱんち!|まんがで綴る保育のエピソード
-
保育者の学び
【オンライン講座】『つながり』の保育的発達論(講師:川田学先生)開催のお知らせ
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「子どもの夢を叶える保育園」
-
計画・記録
5歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録
4歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録
3歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録
2歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録
1歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録
1月のおたより実例【豊玉保育園のクラスだより#15】
-
実践紹介
第60回 令和6年度「わたしの保育記録」入選作品発表
-
計画・記録
『保育園最後の運動会~それぞれの育ちと繋がる遊び~』 第60回「わたしの保育記録」佳作
指導計画
「新 幼児と保育」付録として好評の保育園・幼稚園の指導計画(月案)を年齢別に再録しました。予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。
-
幼稚園3歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園5歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園4歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園3歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園2歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園1歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
保育園0歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園5歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園4歳児|2月の指導計画(月案)2023年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園5歳児|2月の指導計画(月案)2022年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園4歳児|2月の指導計画(月案)2022年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園3歳児|2月の指導計画(月案)2022年度版 ※ダウンロード可
プレミアム動画
保育セミナーの記録映像、保育ドキュメンタリー、見て納得の保育に役立つ動画がいつでも見られます。
-
【セミナー映像】保育者のための最新赤ちゃん学入門《第3講》(遠藤利彦先生)〈約90分〉
-
保育を見ること、語り合うこと|ごっこ遊びの自由な展開
-
柴田愛子の「現場の子ども学~保育に効くビタミン剤~」第15回:保育を長く続けるコツ〈動画約90分〉
-
【セミナー映像】保育者のための最新赤ちゃん学入門《第2講》(遠藤利彦先生)〈約90分〉
-
【セミナー映像】保育者のための最新赤ちゃん学入門《第1講》(遠藤利彦先生)〈約90分〉
-
保育を見ること、語り合うこと|劇遊びの始まり
-
保育を見ること、語り合うこと|身体を通して語る・表現する
-
【セミナー映像】乳幼児の心の基盤づくり~発達とアタッチメント入門~《第6講》(遠藤利彦先生)〈約90分〉
-
【セミナー映像】乳幼児の心の基盤づくり~発達とアタッチメント入門~《第5講》(遠藤利彦先生)〈約90分〉
オンライン講座
小学館ならではの信頼のおける講師によるオンライン講座「せんせいゼミナール」。
保育者向け講座にぜひご参加ください。