オススメ記事
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
実践紹介
秋の園外散歩~思い出に残る光景~【保育を見ること、語り合うこと #5】
-
保育者の学び
保育者のためのココロ・リセット心理テスト モヤモヤを吹き飛ばす! タイプ別開運法診断
-
製作・遊び
野菜で遊ぼう!「なにに みえるかな?」【絵画・造形 ゆたかな表現 #3】
-
絵本・本
“いろいろな家族のかたち”を描いた絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
-
保育者の学び
キノコ栽培キットで収穫の秋を楽しむ【プランターで手軽に栽培 育てて食べよう! #4】
-
絵本・本
”見つける楽しさ”がいっぱいの絵本【児玉ひろ美の注目本棚#9】
-
製作・遊び
ヤマアラシの折り方【ずれて折ってもOK!遊べる折り紙 #12】
-
製作・遊び
ふたつ折りのかくれんぼカード「めくってみて!」【紙で作ろう! #3】
-
製作・遊び
子どもと作って遊ぶハロウィーンアイデア
-
製作・遊び
子どもと作って遊ぶ!飾る!ハロウィーンアイテム
-
絵本・本
小西英子さん「自作のアトムシール」【表紙絵本館】
-
保育者の学び
子どもたちが自然に触れ合うことで得られる3つの効能って?(佐々木洋先生)|せんせいゼミナール「四季の自然あそび」開講します
指導計画
「新 幼児と保育」付録として好評の保育園・幼稚園の指導計画(月案)を年齢別に再録しました。予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。
-
保育園2歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園5歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園4歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園3歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
保育園5歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
保育園4歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
保育園3歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
保育園1歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
保育園0歳児|11月の指導計画(月案)2020年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園5歳児|11月の指導計画(月案)2021年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園4歳児|11月の指導計画(月案)2021年度版 ※ダウンロード可
-
幼稚園3歳児|11月の指導計画(月案)2021年度版 ※ダウンロード可
プレミアム動画
保育セミナーの記録映像、保育ドキュメンタリー、見て納得の保育に役立つ動画がいつでも見られます。
-
保育を見ること、語り合うこと|0歳児との触れ合い・対話する楽しさ
-
子どもとつくる「園とまち」〜コミュニティコーディネーターの奮闘〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
-
保育を見ること、語り合うこと|室内遊びと保育者のかかわり
-
乳幼児保育の基本を理解する3つのキ―ワード〈動画約5分〉
-
発達が気になる子どもへの支援のポイント〈動画約5分〉
-
豪雨時の避難 知っておきたい心得と備え〈動画約5分〉
-
【セミナー映像】楽しい保育の入口~0・1・2歳児を中心に~《第2講》乳児からの食とその周辺(可野倫子先生)〈約90分〉
-
【セミナー映像】楽しい保育の入口~0・1・2歳児を中心に~《第1講》0・1・2歳児の育ちと保育(工藤佳代子先生)〈約90分〉
-
【セミナー映像】キーワードから探る保育の奥深さ《第2講》テーマ:環境(汐見稔幸先生)〈約50分〉
オンライン講座
小学館ならではの信頼のおける講師によるオンライン講座「せんせいゼミナール」。
保育者向け講座にぜひご参加ください。