-
玉川大学教授
大豆生田啓友
玉川大学教授。保育の質向上がおもな研究テーマ。 Eテレ「すくすく子育て」でもおなじみ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(いずれも共著・小学館)など多数。
大豆生田啓友の記事一覧
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「子どもの主体性を育む“森の保育”」
-
保育者の学び
「国の配置基準『1対6』の意味は?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
-
保育者の学び
「子どもが落ち着かない」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「僕らが考える『保育園の未来予想図』」
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「子どもが子どもらしく育つために考えること」
-
保育者の学び
「保育中にグチが出てしまいます」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
-
保育者の学び
「園内研修の提案はパワハラ?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
-
保育者の学び
「パート勤務で担任の先生に叱られてしまう」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目校訪問レポート「育ちと学びをつなぐ幼保小連携・接続型教育」
-
保育者の学び
「保護者からの信頼回復方法は?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
-
実践紹介
大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「鳩の森愛の詩瀬谷保育園」
-
保育者の学び
室内遊具を真ん中に語り合うと保育の質が見えてくる