「ほどんどの活動にも興味が持てない子どうしたら?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】

連載
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生

玉川大学教授

大豆生田啓友
子どもがきらめいている様子

大豆生田 今回の質問は、「ほどんどの活動に興味が持てない子がいます。どうしたらいいですか?」です。答えはひとつじゃありません。ぼくの考えるいくつかの対応例をあげます。みんなで対話して、考えていきたいですね。

公式Instagramで今回のテーマの動画(約90秒)が見られます。(←文字をタップorクリックしてください)左下は、リール動画撮影中の様子(写真左は小学館編集スタッフ)

大豆生田啓友先生

玉川大学教授。保育・子育て支援などが専門。特に保育の質の向上が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』(ともに共著・小学館)、『子どもが中心の「共主体」の保育へ』(監修・小学館)など多数。

保育は、子どもの生活に丸ごとかかわるお仕事。
そして、同僚や保護者との関係も複雑に交ざり合って、
なかなか個人の思ったとおりにはいきません。
「こんな場合、どうしたら?」
そんな現場の保育者が抱える悩みや疑問に対して、
大豆生田啓友先生から、考え方のヒントをいただきました。
これをもとに、仲間とぜひ話し合ってみてください。

Q美 質問です。ほとんど何の活動にも興味を持てない子がいます。どうすれば、やりたい気持ちを引き出せるでしょうか?

マメ先生

興味の持てない理由を探る

マメ先生 ほどんどの活動に興味を持てない場合、いろんな理由が考えられますよね。

まず、その理由を探るところから始めるのがいいと思います。

たとえば、

・慎重な性格で、遊び始めるのに相当長い観察時間が必要なの?

観察に時間のかかる女の子

・感覚過敏などで活動に集中できないの?
( 音や光、においなどの刺激がつらい?)

ザワザワしている男の子

・心配ごとがあって気が向かない?

モヤモヤしている女の子

・園の活動が退屈?

物足りなさを感じる男の子

こんなことが考えられます。

年の離れたきょうだいと家でゲームする以外、楽しめないという子もいました。

「ギフテッド」と呼ばれる特別な能力を持った子の中には、園の活動のレベルではもの足りないこともあります。

園のカリキュラムが合わない

Q美「ギフテッド」とは?

マメ先生 特定の分野で、秀でた才能を「与えら」れた、つまり、「ギフトされた」という意味です。

単に賢いというのとはちょっと違って、芸術や言語・数理的理解など、特定のジャンルにずば抜けて優れていたり、創造性やリーダーシップが非常に高いなど、ひとつ以上の領域で明らかに高度な能力を示す子どもや大人のことを指します。

ギフテッドの子どもたちは、標準的なカリキュラムが合わなくて、退屈してやる気を失ってしまうことが少なくないんですよ。

また、ギフテッド児は、得意なこととそうでないことのギャップが大きいことがよくあって、なかには、発達障がいを併せ持っている子もいます。

もちろん、発達障がいとしての課題だけを持っているお子さんもいます。そのせいで興味のあることを見つけにくいこともあるでしょうね。

キラッとする瞬間を見逃さない

マメ先生 こんなふうに、興味が向かない理由・原因を考えて対策を練ります。

慎重な性格の子の場合は、あせらずにしばらく見守ってみる。

感覚過敏や心配ごとのある子については、保護者と情報共有が必要になるでしょう。

ギフテッドや発達課題の可能性が考えられる子なら、専門家の助言を求めないとならないですね。

こうして、対応策を探りつつ、園の日々の生活の中で、その子の表情が「キラッ!」と変わる瞬間を見つけてください。その興味がゲームのキャラクターであっても排除せず、ほかの活動のきっかけにできたらと思います。

ゲームのキャラクター3体

「キャラクターもの」も頭から排除しない

Q美 ゲームのキャラクターとか、アニメのヒーローなどでもいいのですか?

マメ先生 ぼくはそう思います。ただ、そこは入り口だととらえておく。

特別なキャラクターが大好きな子がいるなら、そのフィギュアを園に置いていてもいい。

それを動かしながら物語を一緒に考えてみる。そのキャラクターの世界を造形してみる。

たとえば、「このキャラクターは、モモイロインコのモンスターなんだよ」って言われたら、「モモイロインコって何?」と水を向けてそこからモモイロインコのことを一緒に調べることもできます。

お気に入りのキャラクターから、どんな活動に発展させるか、ここが先生たちの腕の見せどころですよね。

ありきたりな教材を超えた遊びを

マメ先生 ちょっと園の中に置かれている遊具を見まわしてほしいのですが、「ありきたり」なものが多くはないですか?

積み木、ごっこ遊びのおもちゃ、パズルなど。

そういったものが、いつでも手に取れるように、たくさん用意されているのは、園の環境として当たり前だと思います。

でもできたらそこを越えてほしいんです。

Q美 どのようにでしょう?

マメ先生 いろんな園で見てきたのは、ドライバーで分解したり組み立てたりできるグッズが置いてある、針やミシンを使えるコーナーがあるなど、ですね。これも、子どもたちを観察して興味から出発しています。

砂場も、シャベルとバケツ、カップなどだけじゃなくて、ほかにどんなものが置けるか、子どもたちと考えたら楽しいんじゃないでしょうか。

安全への配慮は欠かせませんが、ぜひ、ありきたりを超えて、子どもの興味・関心に響く環境を探求してみてください。

子どもが生け花に興味を示した瞬間

★この記事は、小学館『新 幼児と保育』公式Instagram(←こちらをタップorクリック!)でリール動画を配信した内容にweb版として加筆・再構成したものです。また、小学館の雑誌『新 幼児と保育』では、ほかのリール動画で配信した内容に加筆・再構成し掲載していますので、どうぞご覧ください。また、このコーナーへの質問、疑問も募集中です。下から投稿できます。

お話/大豆生田啓友(おおまめうだ ひろとも)先生
玉川大学教授。保育・子育て支援などが専門。特に保育の質の向上が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(ともに共著・小学館)、『子どもが中心の「共主体」の保育へ』(監修・小学館)など多数。

構成・イラスト/おおえだ けいこ

【関連記事】
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生シリーズはこちら!
・「ほどんどの活動にも興味が持てない子どうしたら?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「外遊び? 製作遊び? 同僚と考えが合わずモヤモヤ」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「コーナー遊びを始めたい」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「音楽系の活動が苦手です」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「子どもにねだられたら抱っこしていい?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「国の配置基準『1対6』の意味は?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「子どもが落ち着かない」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「保育中にグチが出てしまいます」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「園内研修の提案はパワハラ?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「パート勤務で担任の先生に叱られてしまう」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生

玉川大学教授

大豆生田啓友

保育者の学びの記事一覧

雑誌最新号