「パート勤務で担任の先生に叱られてしまう」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】

連載
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生
関連タグ

玉川大学教授

大豆生田啓友

大豆生田 答えはひとつじゃありません。ぼくの考えるいくつかの対応例をあげます。みんなで対話して、考えていきたいですね。

※リール動画撮影中の様子(写真左は小学館編集スタッフ) 公式Instagramで今回のテーマの動画(約90秒)が見られます。(←文字をタップorクリックしてください)

大豆生田啓友先生

玉川大学教授。保育・子育て支援系が専門。特に保育の質が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』(ともに共著・小学館)など多数。

保育は、子どもの生活に丸ごとかかわるお仕事。
そして、同僚や保護者との関係も複雑に交ざり合って、
なかなか個人の思ったとおりにはいきません。
「こんな場合、どうしたら?」
そんな現場の保育者が抱える悩みや疑問に対して、
大豆生田啓友先生から、考え方のヒントをいただきました。
これをもとに、仲間とぜひ話し合ってみてください。

担任の先生に叱られてしまう(パート職員)

  Q恵

Q恵 パート勤務なんですが、仕事をやりすぎると、担任の先生から「それはやらなくていい」って叱られたり、期待どおりに動けないと、「気が利かないわね」という顔をされます。
立場上、反論もしづらくて。どうしたらいいですか。

  マメ先生

記録を見せてもらおう

マメ先生 その解決方法としては、担任の先生と、保育の意図や計画を共有するしかないと思います。

まずは、「計画案」と「日誌」を見せてもらってください。

計画案や日誌を見れば、「なぜここに、この遊具が置いてあるのか」理由がわかったり、「かぜがはやっているから、フォローが必要になるかも」などの見通しが持てます。

一律に「見せない」ではなく

マメ先生 中には、パート職員には、「計画案」や「日誌」を見せないという園があります。おそらく、パート職員への負担を増やさないための配慮なのでしょう。

ただ、パート職員にも、Q恵先生のように、「正規の先生の役に立ちたい」という思いの方もいるんですよね。

一律に、「パート職員には計画案や日誌は見せない」と決めずに、むしろ、「見たいときはいつでも見てください」とすすめてほしいかな。

Q恵 私も見たことがないので、「見せてもらってもいいですか?」って、聞いてみたいです。

仕事のかかわり方一覧を作ってもらう

マメ先生 それと、仕事のかかわり方について、事前に担任の先生から教えてもらってください。

聞き方としては、

(担任がパート職員に)

❶「やってほしいこと」

❷「臨機応変にかかわってほしいこと

❸「担任に任せること」

これを一覧にして、担任と共有します。

このとき、担任の先生には「自分が保育でうまく動けなくて、迷惑をかけていると思う」という言い方で、話しかけると、角が立ちにくいと思います。

忙しくても、結局は「急がば回れ」

Q恵 そういう指示を先にもらっておいて、叱られることが減るなら、私も園でのパートを続けられると思います。

マメ先生 正直を言えば、本来それらの一覧は、言われるより先に、担任の先生が作っておいてほしいんです。それがあるほうが、担任の先生も頼めることがクリアになって、イライラが減るはずです。

はじめだけちょっと大変ですが、【急がば回れ】だと思います。

Q恵 忙しくて暇がない。よくわかります。でも、そうしてもらえると、助かります!

【仕事一覧表作りの 1Hint】

マメ先生 仕事一覧の具体例をあげてみますね。

(ランチタイムの仕事)

❶「やってほしいこと」

食事の配膳、スタイの着脱、部屋の片づけ、午睡の準備、食後の掃除

❷「臨機応変にかかわってほしいこと」

食事中、子どもがこぼしたりしたとき対応してほしい。手が足りないときは、食事の補助も。

❸「担任に任せること」

アレルギー児の対応

園によって、パート職員の位置づけはさまざまなので、仕事内容は異なってきます。

ただ、どの園でも入ったばかりの職員には、このようにやることを明確に伝えたほうが、お互い、ギクシャクせずにすむと思いますよ。

★この記事は、小学館『新 幼児と保育』公式Instagram(←こちらをタップorクリック!)でリール動画を配信した内容にweb版として加筆・再構成したものです。また、小学館の雑誌『新 幼児と保育』2023年春号以降、ほかのリール動画で配信した内容に加筆・再構成し掲載していますので、どうぞご覧ください。また、このコーナーへの質問、疑問も募集中です。下から投稿できます。

お話/大豆生田啓友(おおまめうだ ひろとも)先生
玉川大学教授。保育・子育て支援系が専門。特に保育の質が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(ともに共著・小学館)など多数。

構成・イラスト/おおえだ けいこ

【関連記事】
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生シリーズはこちら!
・「外遊び? 製作遊び? 同僚と考えが合わずモヤモヤ」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「コーナー遊びを始めたい」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「音楽系の活動が苦手です」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「子どもにねだられたら抱っこしていい?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「国の配置基準『1対6』の意味は?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
・「子どもが落ち着かない」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「保育中にグチが出てしまいます」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「園内研修の提案はパワハラ?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「パート勤務で担任の先生に叱られてしまう」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「保護者からの信頼回復方法は?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生

保育者の学びの記事一覧

雑誌最新号