ひざの上で遊ぶわらべうた【0・1・2歳児のふれあいわらべうた】

関連タグ

関係を深め、五感を豊かに刺激するわらべうた遊び。ものも情報も少ない昔の子育ての中からそんなたくさんの歌と遊びが生まれました。今回は、ひざの上ですぐに遊べる4つを紹介します。

お話

郷右近博美 さん
(わらべうた講師)

ごうこん ひろみ ● 福島大学教育学部卒。中学校の音楽教師を経て、1998年より、多地域の伝承のわらべうた遊びを日本の文化とともに親子や子どもたちに伝える活動を始める。全日本カウンセリング協議会2級カウンセラー。岩手県奥州市在住。『こまった時はわらべうた うれしい時もわらべうた』(ひとなる書房)に協力・執筆。

日常生活の何げない場面から自然と歌がこぼれ、体が動いて、遊びにつなげていけたら楽しいものです。そこで、保育者のひざに子どもがのってきた、そのタイミングで楽しく遊べるわらべうたを集めてました。子どもと向き合い、手と手をつないで、一緒に歌って動いて…。子どもと目を合わせるようにして、遊んでみましょう。

大人のしぐさをまねさせて「おでこ ひっこめ」(福島)

おでこ ひっこめ はな たかくなれ

言葉をいいながら、大人のしぐさを見せてまねをさせます。このような動作は、まねをする力を育てたり、手の運動を促すことから、子どもの成長に大切な遊びとされてきました。一緒に同じ動作をすることは、気持ちを通じ合わせ、関係を深めることにもつながります。

遊び方

両手をつないで「おふねは ぎっちらこ」(福島)

船をこぐように、一定のリズムで前、後ろ、前、後ろと動きます(子どもの動きは逆)。一体感ある動きが楽しい遊びです。

遊び方

子どもと手をつなぎ、前後前後大人が譜面のタイミングで動く。

つないだ手を回して遊ぶ 「うすをひけ」(岡山)

「うす(臼)」というのは、重い石をすり合わせて穀物の殻を取ったり粉にする道具で、上の石に差し込んだ棒を握って回していました。その動きを遊びにしたものです。歌からは、お米は高級品でなかなか食べることができなかった昔の食糧事情がうかがえますね。

遊び方

子どもと手をつないだまま、臼を回すように腕を回す(★のタイミングで1周)。

子どもを弾ませて「おうまのおけいこ」(東京・八丈島)

まりつきの歌として記録されていますが、このように乗馬に見立てても遊んだのではないでしょうか。手をしっかりつなぎ(手綱を持って)、さあ、出発!

遊び方

歌に合わせてひざを上下に動かし、子どもを弾ませる。

メロディーがあるともっと楽しい!
ドとレとラで記していますが、子どもたちの歌いやすい音域で
歌いましょう。


参考文献/『日本わらべ歌全集』(柳原出版)より「第18巻(下)岡山のわらべ歌」、『日本のわらべうた 室内遊戯歌編』(文元社)
楽譜浄書/南舘 健
イラスト/島田恵津子

『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2020夏より

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号