ページの本文です

【いとしきほいく】#26 シモバシラ見つけた! |まんがで綴る保育のエピソード

連載
いとしきほいく|まんがで綴る保育のエピソード
いとしきほいく #26 シモバシラ見つけた!

シモバシラ見つけた!

自ら興味を持って経験したことは、子どもの心にしっかり残る!

きっとここに置いておけば、子どもたちは見つけて興味を持ってくれるだろう、持ってほしいな、という思いを込めて棚に置いた「霜柱」の絵本。
担任の思惑どおり、不思議な「霜柱」に好奇心と探究心を刺激された子どもたちは、園庭の土を観察するようになりました。

そしてある日、響く「見つけた!」の声。
知識と体験がつながる瞬間です。

細かい氷の柱の束を、子どもたちはキラキラと目を輝かせながら観察します。
小さな手で触れ、折ってみると聞こえる「ぽきぽき」という心地よい音、踏むと靴の裏で感じる「ざくざく」という感触に歓声があがります。

はじめての体験に興奮し、楽しそうな子どもたちの姿に保育の醍醐味を感じていると…見えてくる泥まみれの笑顔。そう、霜柱はどんどんとけていくのです。

子どもの可能性は無限大、保育の着地点は想定外!

今日の保育士

げんまい先生

げんまい先生
・経験年数5年目(27歳)
・せっかちな性格で愚痴をよくこぼす
・果物が苦手で給食に出ても食べないが、人に譲るので喜ばれる

まんが・文/あいころもち
京都芸術大卒。12年間の保育士勤務を経てフリーランスに。絵を描きます。柴犬飼い。Xアカウントは@aikoromochi

【関連記事】
いとしきほいく|まんがで綴る保育のエピソードシリーズはこちら!
・【いとしきほいく】#26 シモバシラ見つけた! |まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#25 鬼ごっこで裏取り引き|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#24 ぱんち!|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#23 苦手なピアノに挑んでみたら…|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#22 ネイティブ発音|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#21 モチベーションアップ|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#20 「写し絵」|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#19 「かわいい」は言わないで|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#18 添い寝のお誘い|まんがで綴る保育のエピソード
・【いとしきほいく】#17 眠気の覚まし方|まんがで綴る保育のエピソード
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
いとしきほいく|まんがで綴る保育のエピソード

保育者の学びの記事一覧

フッターです。

雑誌最新号