保育園1歳児|5月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可

保育園の5月の指導計画(月案)1歳児編です。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。
※PDFデータは小学館の保育専門誌『新 幼児と保育』2025年春号ふろく「2025年度版 指導計画」と同内容です(園児の写真は除く)。PDFデータのダウンロードをご利用の際は小学館IDでのログインが必要です。
目次
クラス編成
- 1歳児・・・10 名
- 保育者・・・常勤2名 非常勤1名
前月末の子どもの姿
- 進級児6名は 、 新しい環境に大きく戸惑うことなく、好きな遊びを見つけながら過ごしている。
- 新入園児4名は、保育者が一人ひとりとのかかわりを丁寧に持つことで、それぞれのペースで園生活に移行していく様子があり、食事や睡眠も安定しつつある姿となっている。
- 室内外の環境やものなど、さまざまなものごとに興味を示し、関心を持つ姿が見られる。子どもたち同士で互いに興味を持ち、名前を呼んだり、遊びの中で一緒にままごとをしたり、手をつないだりすることを喜ぶ様子がある。
今月のねらい[1歳児 5月]
養護
- 食事や午睡の際には、一人ひとりに応じて、保育者がゆったりとかかわることで、穏やかに過ごせるようにしていく。
教育
- 身近な保育者や友達とふれあい、親しみを持ってかかわろうとする。
- 自由に探索して遊ぶ。
- 体を動かして遊ぶことを喜ぶ。
子育て支援[1歳児 5月]
- 日々の会話を通して大切にコミュニケーションをとり、丁寧に対応する。
- 家庭と園で日々の様子を相互に伝え合う中で、子どもの姿や思いに共感しながら、信頼関係を築いていく。
環境構成[1歳児 5月]
- 戸外では、子どもの興味に応じて保育者も一緒に探索しながら、子どもの発見に共感するかかわりを重ねていく。
- 子どもの興味に応じておもちゃ(乗り物やままごとの食べ物など)を手作りし、遊びの中に取り入れていく。
保健衛生[1歳児 5月]
- 一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、安心して過ごせるよう、少人数のグループで過ごす時間や場を設けていく。
- アレルギー児や支援児については、保育者間で連携し、安全な保育を進める。
指導計画PDFダウンロード[1歳児 5月]

協力/文京区立お茶の水女子大学こども園(東京・文京区)
【関連記事】
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画シリーズはこちら!
・幼稚園5歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園3歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園4歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園2歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園4歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園5歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園0歳児|4月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|5月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
>>もっと見る