春にぴったりの工作おもちゃ【うれしい! 楽しい! 工作おもちゃ #1】

特集
園で使える! 製作遊びのアイデア
関連タグ

ちょうちょ、こいのぼり、カーネーション。春の到来を子どもたちと一緒に喜び、簡単な工作おもちゃで遊びましょう!

この工作おもちゃでは、「何センチに切る」などマニュアル的な作り方の紹介はしません。最初から上手にできなくても大丈夫。失敗を積み重ねながら、創意工夫を重ねて、工作の楽しさを子どもたちと一緒に味わってください。

プラン・制作

黒須和清 先生

ペーパークラフトやからくりおもちゃ、カードやゲームを得意とする造形作家。人形劇団「まねっこ」を主宰。身のまわりのものを使った人形劇を全国の講習会などで公演。著書に『たのしいおもちゃ屋さん』(すずき出版)など多数。洗足こども短期大学専任教授。

ぱたぱたちょうちょ

重ねた紙コップを上下させると、ちょうちょが羽をパタパタさせます。

遊び方
重ねた紙コップをそれぞれ持って上下させると、羽がパタパと動きます。

用意するもの

紙コップ2個 、色画用紙 、モール

作り方

作り方1のとき、片側に切り込みを入れ折り上げてから、反対側に切り込みを入れる。こうすればズレないで切り込みを入れられる。

ピチピチこいのぼり

こいのぼりのおなかを指で動かすと、ピチピチ元気よく跳ね出します。

遊び方
こいのぼりの真ん中に貼ったセロハンテープに指を当て、左右に動かすと、ピチピチと跳ねるような動きをする。

用意するもの

画用紙、工作用紙、丸シール

作り方

動きが鈍い場合は、こいのぼりの紙の内側真ん中に、ロウソクを少し塗る。

お手紙カーネーション

カーネーションの折り紙の内側に、お母さんへのお手紙を書いて、渡しましょう。

用意するもの

赤い折り紙 、緑のストロー、緑の色画用紙、ピンキングばさみ

作り方

文/神崎典子
撮影/茶山 浩
イラスト/佐々木 伸
撮影協力/小学館アカデミーひよし保育園

『新 幼児と保育』2018年4/5月号より

【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・タオルとゴムですぐに遊べる手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶかんたん手作りおもちゃ #1】
・春にぴったりの工作おもちゃ【うれしい! 楽しい! 工作おもちゃ #1】
・0・1・2歳児も喜ぶ! かんたん手作りおもちゃ
・卒園や入園を迎える春の製作遊びアイデア~迎える春・送る春の部屋飾り~
・保育室の雰囲気が楽しくなる!紙粘土で作る「ぐるぐるかたつむり」
・保育室を色のパワーで明るく!「にじ色プランター」の作り方
・手の花、咲いた!【手形・足形のカラフルアート #1】
・トコトコ足あと野菜の畑【手形・足形のカラフルアート #2】
・挟んでラクラク! パッチワーク・ウインドウ【日差しを楽しむ 夏のウインドウ・アート #1】
・のり絵の具をペタペタ! カラフル・ウインドウ【日差しを楽しむ 夏のウインドウ・アート #2】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
園で使える! 製作遊びのアイデア
関連タグ

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号