布で作る ふんわりはじめてのおもちゃ

関連タグ

「気に入ってくれるかな」「もう、こんな遊びできるようになったかな」と考えながら、おもちゃを作っている時間は、子どものことを思う時間です。まずは「簡単に作れそう!」と思えたおもちゃひとつでかまいません。保育室のおもちゃを手作りしてみませんか?

さとう ゆきこ さん
(ゆっこせんせい)

布おもちゃ作家。布育普及協会代表。保育園に約12 年勤務したのち、保育者の目線と育児経験をもとに、オリジナルの布おもちゃを製作。手作りキットのお店「ゆっこ・とい」を立ち上げ、保育者を対象にしたセミナーや子育て中のお母さんお父さんを対象にした「布おもちゃ講座」で講師として活躍している。
布育普及協会

リボンタグの感触も楽しい「おひさまガラガラ」

赤ちゃんは顔が大好き。目の前に見えた顔を追視するのは、赤ちゃんの特徴のひとつです。はっきりした顔のついた「おひさまガラガラ」は赤ちゃんのお気に入りのおもちゃになってくれるでしょう。

材料

  • 布(おひさま用)直径12 ㎝ 2 枚
  • 布(にぎり棒用)12 ㎝ ×12 ㎝ 1 枚
  • リボン(水洗いしても色落ちしないもの)6 ㎝ 7 本
  • フェルト(おひさまの目)
  • プラ鈴
  • 手芸綿
  • 刺しゅう糸

作り方

おひさま
にぎり棒
最後に

動物の顔をモチーフに「べビーブレスレット&ベビーアンクレット」

赤ちゃんの手首や足首につけるブレスレット& アンクレットです。足首につけると、手でさわろうとするので、全身運動になります。1・2歳児は腕時計や変身グッズに見立てて、ごっこ遊びにも使えます。

手首や足首には着けたままにせず、子どもの様子を見ながら遊ばせます。興味を示さないようなら外しましょう。

材料(1 個分)

  • 布10㎝×20㎝くらい
  • 綿テープ2㎝幅×20 ㎝くらい
  • 面テープ1.5㎝×2㎝
  • プラ鈴 
  • 手芸綿

作り方

だっこひもやベビーカーにも
ベビーベッド・ベビーカー・だっこひも・保育者のエプロンなどにもつけることができる。

カラフルでおいしそう!「くだものボール」

布でできたボールはつかみやすく、当たっても痛くないので安心です。いろいろな種類のくだものボールを作れば、ままごとやお店屋さんごっこなどの遊びもできます。

発達とボール遊び
ボール遊びは、おおよそ下記に示した順に発達していきます。
持つ → 振る → 落とす → 運ぶ → 転がるボールを追いかける → 投げる → 転がす → ボールを受け取る → 蹴る → 狙いを定めて、投げる・蹴る

ミカンボール

くだものボールの基本形です。形・サイズ・素材をアレンジして、いろいろなくだものボールを作ってみましょう。布はフリースやスムース(Tシャツやトレーナーの生地)など、伸縮性のあるもの、フェルトは洗えるタイプを使いましょう。

材料

共通

  • ロープ12 ㎝
  • 手芸綿
  • プラ鈴
  • 布11㎝×25㎝
  • フェルト直径2㎝2枚 

作り方

リンゴボール

材料

  • 布(サイズはイラスト参照)4 枚
  • フェルト直径2㎝

作り方

ブドウボール

材料

  • 布(直径40 ㎝の半円)
  • フェルト直径2㎝

作り方

イチゴボール

材料

  • 布(直径32㎝の半円)
  • フェルト10×10 ㎝1枚

作り方

アレンジいろいろ「タオルのぬいぐるみ」

タオル1枚から簡単に作ることができるぬいぐるみです。形を変えていろいろな動物を作ったり、小さいサイズで作って、にぎにぎにしたりすることもできます。一人ひとりにお気に入りのぬいぐるみがあったら素敵ですね。

キリンのぬいぐるみ

材料

  • タオル(古トレーナーやフリースなどを利用してもOK)
  • フェルト(目)
  • ロープ(細)1本
  • ロープ(太)1本
  • 刺しゅう糸
  • 手芸用綿

作り方

ウサギのぬいぐるみ

キリンのぬいぐるみと同じ要領で、子どもの好きな動物を作ってみよう。

ミニサイズはにぎにぎに
小さいサイズで作って中にプラ鈴を入れると、にぎにぎになります。

★手作り布おもちゃを手洗いする方法
洗濯用洗剤を使用して、手洗いするのがおすすめです。念入りにすすいだあと、形を整えて干しましょう。綿が多いものや鈴が入っているものは特にしっかりと乾かします。

文/田辺泰彦(アスク・ミュージック)
撮影/藤田修平
イラスト/marupon
モデル/ゆめちゃん

『新 幼児と保育 増刊』2021年春号より

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号