くり返しがおもしろい絵本|0・1・2歳児向け【児玉ひろ美のこだま文庫】

連載
児玉ひろ美の絵本ガイド
関連タグ

JPIC読書アドバイザー

児玉ひろ美

ここは、みなさんの記憶の隅にある懐かしい1冊や気になりながらも読まないままの1冊、そんな本に再び出会うための誌上図書館です。今回は、くり返しがおもしろい絵本を集めました。

児玉ひろ美さん

公立図書館司書とJPIC(ジェイピック:一般社団法人出版文化産業振興財団)読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。お話会の実践のほか、近年は大学にて「児童文化」「絵本論」の講義を担当。「2021・2022・2023年度ブックスタート赤ちゃん絵本選考委員」。著作に『0~5歳子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)などがあり、雑誌やWEBでも活躍中。

大好きなくり返し

「じゃあ じゃあ じゃあ」「うんとこしょ どっこいしょ」「ラララン ロロロン ワンピース わたしに にあうかしら」子どもと一緒に過ごす時間がある方なら、きっと、どこかで聞いたことがありますね。そう、どれもがよく知られている絵本の中のくり返しです。絵本の中で0・1・2歳児の好きなものといえば、身近な食べ物や、動物、そして、乗り物はもちろんですが、音や言葉、場面のくり返しがあります。中には、それらのいくつかが上手に組み合わされた作品もあり、何度も子どもたちが声に出して歌うように楽しみ、遊びに発展させたりすることは、保育の現場でご覧になることも多いことでしょう。

『てん てん てん』は「てん てん てん。/てんとうむし。」と、リズミカルな文章に鮮やかで大胆な絵。0・1・2歳向け絵本の絶対条件である音と色を満たした、典型的な赤ちゃん絵本の1冊です。あるとき、赤ちゃんのためのおはなし会でこの絵本を読んだところ、10か月過ぎと見受けられる赤ちゃんが、「てん てん てん」「んっん! んっん! んっん!」と、絵本を読む私の声とリズムを追いかけるように、言葉(喃語)を発してきました。まさに、「赤ちゃんはすごい!」と、0歳児の耳の敏感さや、言葉の獲得への道筋を実感する体験です。そんな大切な時期だからこそ、絵本を通して豊かな言葉をシャワーのように、やさしく、たくさん、注いでほしいと願います。

余談ですが、長年ご自宅で文庫活動をなさっている方が、笑いながらこんなことをおっしゃっていました。「くり返しのところで、子どもたちが反応しないなぁって思うと、次の日、私が熱を出したりするのよね。自分ではまったく自覚がなかったのに…。私たち大人の声を通して、子どもの耳にはよくも悪くも絵本以上の〝何か〞が伝わってしまうのでしょうね」

『てん てん てん』

わかやま しずこ/作
福音館書店

『りんご りんご りんご りんご りんご りんご』

安西水丸/著
主婦の友社

赤いりんごと緑の大地。絵のシンプルさが言葉を生かします。「りんご りんご りんご…」は、シンプルに読むほうが音そのものを楽しめます。2005年の出版以来、人気の1冊。

『わんわん わんわん』

高畠 純/作
理論社

いぬに始まり、ねこ、ぶた、うしと、ページを追うごとに動物が増えていきます。左ページに文字(音)、右ページに絵の構成です。絵を指でさしながら読むとよいでしょう。

『ぽんちんぱん』

柿木原政広/作
福音館書店

表紙から始まる、おいしそうなパン。ページをめくると、そこにはユニークな顔が…。「おいしそう」「ちょうだい」「ニコニコしてる」と、言葉を使えない乳児さんでも、指さしで何かを伝えようとしてきます。「ぽんちんぱん」のアクセントは読む人の自由です。大げさにならぬよう、間をとって絵を丁寧に見せるだけで、誰もが幸せな気分になる1冊です。

『ぎゅう ぎゅう ぎゅう』

おーなり由子/文
はた こうしろう/絵
講談社

読みながら「ぎゅう」をして遊ぶのにぴったりの作品です。語感を大切にするためにも、語尾を「おててを~」「ぎゅう~」など、必要以上に伸ばさぬよう読んでください。

『ぽぽぽぽぽ』

五味太郎/作
偕成社

ぽぽぽぽぽと、煙を吐きながら機関車がやってきます。野を越え、山を越え、トンネルを越え…あれ?「ぽ」と「ぼ」でほとんどのページを語る音遊びのシリーズ絵本です。

『とっとこ とっとこ』

まついのりこ/作
童心社

ねこさん、ありさんなど身近な大小さまざまな動物が靴をはいて「とっとこ とっとこ」「 とーとこ とーとこ」お出かけします。音の違いを間違えぬよう下読みを十分に。

言葉

『おいし~い』

石津ひちろ/作
くわざわ ゆうこ/絵
くもん出版

「 おいしい」は、大人も子どもも幸せになる大切な言葉です。読み終えたとき、みんな幸せな気持ちになります。大切な言葉は大げさにならぬよう、素直に読むとよいでしょう。

『おすわり どうぞ』

しもかわら ゆみ/作
講談社

ねずみ、りす、うさぎ…それぞれ自分に「ね、ぴったり」のいすがあります。やさしい絵と言葉で満足感があり、読み終えると子どもたちの「ぴったりごっこ」が始まるかも。

『あっぷっぷ』

中川ひろたか/文
村上康成/絵
ひかりのくに

「 だるまさん だるまさん にらめっこしましょ~」。わらべうたをモチーフにした絵本です。歌っても、歌わなくても楽しめます。歌う場合は園内全員が同じ節回しにしてください。

『みーせーて( 新装版)』

スギヤマ カナヨ/著
アリス館

手の中に入った、いいもの。チリチリンと音がする。「なに はいってるの? みーせーて」。鈴・テントウムシ・花。好奇心を刺激する楽しい絵本です。「みーせーて」「いーいーよ」と掛け合いで読んでみましょう。読み聞かせのあと、そのまま遊びを体験できるよう、手の中に入れるものを準備しておいてはいかがでしょう?

『こりゃ まてまて』

中脇初枝/作
酒井駒子/絵
福音館書店

子どもは大人のまねをして、思いがけない言葉を使い、遊びます。「こりゃ まてまて」もそんな言葉のひとつです。参加型にして、子どもたちに言ってもらうのも楽しいです。

『かんぱいごっくん』

真木文絵/作
石倉ヒロユキ/絵
岩崎書店

「かんぱーい」は、子どもが好きな大人のまねのひとつです。中には「プファー」までやる子もいて…。先日は、降園時の履き替えた靴で「かんぱい!」をしていました。

場面

『とこちゃんはどこ』

松岡享子/作
加古里子/絵
福音館書店

「ウォーリーみたい」と、子どもたちにいわれますが、こちらが先で50年近いロングセラーです。「(とこちゃんは)とことこかけだして」の言葉で次のページに進む場面のくり返しが楽しく、少人数なら読み聞かせも可能です。特にデパートの場面は大人気。とこちゃんを見つけても、「もう少し」と飽きることなく眺めています。

『ぷくちゃんのたくさんだっこ』

ひろかわ さえこ/著
アリス館

お母さんがお出かけで、祖父母宅に預けられたぷくちゃん。みんなに抱っこされて幸せです。ぷくちゃんの「だっこ!」がかなうと、子どもたちも一緒に幸せな顔になります。

『ねずみさんのおかいもの』

多田ヒロシ/作
こぐま社

ねずみのきょうだいがお買い物に出かけます。荷車を「がらがら ごっとん つぎは なんの おみせかな?」の場面のくり返しが大人気です。『ねずみさんのながいパン』の第2弾。

『もう おきるかな?』

まつの まさこ/文
やぶうち まさゆき/絵
福音館書店

「ねこ ねこ よくねているね。/もう おきるかな?/あー、おきた!」。心地よいリズムの場面が動物を変えて続きます。言葉が少ないその分、間を十分にとって読みましょう。

『ぴんぽーん』

山岡ひかる/作
アリス館

「ここは だれの おうちかな?ぴんぽーん」のくり返しで、さまざまな動物をたずねます。「ぴんぽーん」は、しぐさをつけて、参加型で読みましょう。

『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2018冬より

【関連記事】
児玉ひろ美の絵本ガイドシリーズはこちら!
・ビッグブックを読もう!【児玉ひろ美のこだま文庫】
・きょうりゅう大好き!【児玉ひろ美の注目本棚#14】
・ロングセラー絵本として新たに仲間入りした1冊|【児玉ひろ美のこだま文庫】
・赤ちゃんの発達に合わせた絵本選び|0・1・2歳児向け【児玉ひろ美のこだま文庫】
・みんなで一緒に盛り上がろう!【児玉ひろ美の注目本棚#13】
・贈る絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・新年度を迎える時期におすすめの絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・初めての贈り物「なまえ」にちなんだ1冊【児玉ひろ美のこだま文庫】
・どうぶつたちの世界【児玉ひろ美の注目本棚#12】
・わらべうたと絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
児玉ひろ美の絵本ガイド

絵本・本の記事一覧

雑誌最新号