日本の文化や自然をモチーフのうた遊び【0・1・2歳児のふれあいわらべうた】

関連タグ

日本独自の節使いでできているわらべうたは初めて聞く歌もどこか懐かしく、すっと心に届きます。日本の暮らしや文化、豊かな自然が子どもの視線で歌われ、長く遊び継がれてきたわらべうたを、遊んでみましょう。

★メロディーの参考に楽譜をつけていますが、歌いやすい音程で歌いましょう。

お話

郷右近博美 さん
(わらべうた講師)

ごうこん ひろみ ● 福島大学教育学部卒。中学校の音楽教師を経て、1998年より、多地域の伝承のわらべうた遊びを日本の文化とともに親子や子どもたちに伝える活動を始める。全日本カウンセリング協議会2級カウンセラー。岩手県奥州市在住。『こまった時はわらべうた うれしい時もわらべうた』(ひとなる書房)に協力・執筆。

『まめがらがら』(不明)

まめ がらがらがら さくらの しょっこ
またきて くんぐり ぐるりと まわれ

『まめがらがら』の譜面

歌詞の「まめ がらがらがら」は、お鍋で豆を炒るイメージ。「しょっこ」は、背中にしょって荷物を運ぶ背負子のこと。背中合わせの姿は、お互いに背負子で背負われているように見えます。「またきて くんぐり」は、元に戻って顔を合わせている様子を歌っていて、「くるりと まわれ」で回って、元
のように向かい合います。

遊びのコツは、ふたり同時に体を回すこと。先生や友達と息を合わせてひっくり返しができるようになると、遊びがぐんと楽しくなります。

遊び方

ふたりで向かい合って手をつなぎ、歌に合わせて同時にひっくり返って背中合わせになる。さらに歌に合わせてひっくり返って元に戻るのをくり返す。

向かい合って手をつなぎ、左右に振る。

向かい合って手をつなぎ、左右に振る。

つないだ片方を上げて、ふたり同時にくぐるようにしてひっくり返り、背中合わせになる。

つないだ片方を上げて、ふたり同時にくぐるようにしてひっくり返る
背中合わせになる。

背中合わせのまま、つないだ手を左右に振る。

「こ」でひっくり返って元どおり。同じように、「またきて くんぐ(り)」「くるりと まわ(れ)」の( )のタイミングで、ひっくり返る。

「こ」でひっくり返って元どおり

『ねずみ ねずみ』 (香川)

ねずみ ねずみ どこいきゃ わがすへ チュッチュクチュ
ねずみ ねずみ どこいきゃ わがすへ とびこんだ

『ねずみ ねずみ』 譜面

大人が子どもの体をさわるわらべうた遊びには、ねずみがよく出てきます。家の屋根裏にすみついたり、農作物を食べて走り回るねずみは、昔の人々の生活には身近な動物だったのかもしれません。わらべうたは、メロディーもその歌が生まれた地方のイントネーションに合わせてできています。ここではだれでも歌いやすいように、記録に残っている音を少し変えて紹介しました。

遊び方

2本の指をねずみに見立てて、子どもの体を歩き、「とびこんだ」でわきの下をくすぐる。

歌いながら、2本の指で子どもの体を歩き回る。

歌いながら、2本の指で子どもの体を歩き回る。

子どものわきの下をくすぐる。

子どものわきの下をくすぐる。

生き物に歌いかけるわらべうた『かりかりわたれ』(秋田)

かりかりわたれ
さおになって
かぎになって
まよわずに ついてけ

渡り鳥が空を飛ぶ季節。晩秋に北からやってきて、初春に北へと帰っていく鳥たちが作る隊列は、「竿(さお)」や、「鉤(かぎ)」(物をひっかけるように先が曲がっている棒状の道具)の形に見えます。昔の子どもたちは空を見上げて、長距離を移動する鳥たちのたくましさや苦労を思い、励ましの気持ちを向けて歌いました。冬の空にその姿を見つけたとき、あるいは思い浮かべながら歌ってみましょう。


撮影協力/虹の精認定こども園、しあわせ保育園(宮城・大崎市)

参考文献/『日本わらべ歌全集』(柳原出版)より「第21巻 愛媛・香川のわらべ歌」「第3 巻 山形・秋田のわらべうた」、『わらべうたによる音楽教育』(自由現代社)
撮影/藤田修平
楽譜浄書/南舘 健
イラスト/島田恵津子

『新 幼児と保育』2020年2/3月号より

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号