魔法の絵の具・ツユクサで色遊び【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#2】

連載
ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!
関連タグ

ささき隊長  こんにちは。ささき隊長です。これからみなさんと一緒に、自然の世界へ冒険の旅に出かけたいと思っています。持ち物は、「おもしろそう!」「これ、なんだ?」「わー、不思議だな」という好奇心のみ。さあ、準備はいいですか? 

梅雨の季節になるときれいな花を咲かせる「ツユクサ」の世界をのぞいてみましょう。

ささき隊長/佐々木 洋(プロ・ナチュラリスト)

園庭や公園でツユクサの花を見つけよう

梅雨から夏にかけては、自然の美しさをたくさん発見できる季節。中でも、青色が美しい「ツユクサ」は、園庭などでもよく見かける身近な存在ですね。この花を道に見つけると、「ああ、もう夏が来るな〜」と思ってしまいます。

花のピークは、6~8月。日本古来の植物で、外国の人にも人気なんですよ。「ワイルドフラワー(野草)」だと説明すると、みんな「ワォ!」と驚きます。

ツユクサは、朝に花を咲かせる植物です。午後になると花がしぼんでしまうので、午前中に観察するのがポイント。花びらは3枚あり、真ん中の1枚は小さくて白く、雄しべの下に隠れていて目立ちません。日当たりの良い場所に生えていますので、園庭や近くの公園で探してみましょう。観察するときには、ノートや鉛筆、ルーペ、画用紙があると便利です。

ツユクサの花を見つけたら、そっと近づいて、よーく見てみましょう。青い花びらや黄色いおしべがよく見えます。あれ? 何かに見えてきませんか? ぼくは「世界一有名なネズミさん」の顔に見えてきました。だから、ツユクサのことを「草むらのミッ○ー」と呼んでいます(笑)。

虫好きの子なら、「スズムシのオス」に似ていると思うかもしれません。スズムシのオスが鳴くとき羽を広げるのですが、その形に似ているんですね。

「夜空に流れ星☆」を描く、ツユクサで色遊び

ツユクサの花を使った色遊びもおすすめです。びっくりするくらい美しい色を取り出せるんですよ。ぼくは、ツユクサのことを「魔法の絵の具」と呼んでいます。

さっそく、チャレンジしてみましょう。用意するものは、ツユクサの花の部分と白い画用紙だけ。

まず、ツユクサの花を1輪摘みます。根っこから抜かないように注意しましょう。花の部分だけで大丈夫です。

摘んだ花を、スーッと筆を滑らせるように、画用紙に軽く擦りつけます。すると、真っ青な色の中に黄色の線が画用紙に移ります。

夜空の流れ星か、はたまたホタルが飛んでいるように見えることもあります。だれがやってもきれいに色が取れるので「魔法の絵の具」。ひと擦りで同時に2色描けるのも、魔法たるゆえんです。この遊びは大人でも歓声があがるほど美しく描けるので、ぜひ子どもと一緒に楽しんでみてください。

ちなみに、ツユクサは「梅雨の時期に咲くからツユクサ」だと思っている人が多いでしょう。実は、「朝露の中で咲くからツユクサ」なんですよ。そんな話を子どもたちとたくさんしながら、自然の中で遊んでください。

文/神﨑典子 写真/佐々木 洋神崎典子

佐々木 洋ささき隊長)

ささき ひろし 1961年、東京都出身。プロ・ナチュラリスト。(財)日本自然保護協会の自然観察指導員、東京都鳥獣保護員などを経て、プロの自然案内人として自然解説活動を展開。子どもたちへの自然観察指導など、自然のおもしろさや大切さを案内している。近著に『生きものハイウェイ』(雷鳥社)がある。

【関連記事】
ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!シリーズはこちら!
・水面を滑る小さな生き物アメンボの不思議【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#7】
・みんな大好き!カブトムシと仲よくなるワザ【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#6】
・もっと知りたい!セミの世界(後編)【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#5】
・もっと知りたい!セミの世界(前編)【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#4】
・カタツムリのひみつ、教えます【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#3】
・魔法の絵の具・ツユクサで色遊び【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#2】
・ラッキー☆ダンゴムシを見つけよう【ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!#1】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
ささき隊長と 身近な自然でとことん遊ぼう!
関連タグ

保育者の学びの記事一覧

雑誌最新号