1歳児クラスのおたより実例<2月>【豊玉保育園のクラスだより】
↓画像をクリックすると拡大表示されます。
目次
クラスだよりで伝えたい思い~「どの子も素敵だよ!」という思い
1月はお正月ならではの遊びに触れる機会がありました。見慣れないおもちゃに触れたときの1歳児たちの反応はそれぞれでしたが、子どものどのような向き合い方も、保育者は肯定的にとらえています。「いろいろな姿があっていい」と、保護者とのあらゆる接点で伝えていくことで、保護者は園でも我が子が大切にしてもらっていると知り、保護者が園を信頼することにつながっていきます。
「コマは人差し指と親指で少し捻りながら回すものと、手首を捻って回すコマの二種類を用意しました。まだ、子どもたちにとってはその動作が難しく何度も挑戦していました。その様子をお伝えしたいと思います。
最初は回せなかった子も大人がやり方を言葉で伝えつつ回すところを見せてあげると、指先の扱い方や手首の捻り方など少しずつ上手になっていきました。『〇〇さん*やって』『まわして』と大人に言っていた子どもたちが『自分で』『やりたい』と伝えてくれて、一生懸命回そうとする姿がとても素敵で逞しく感じました!
*豊玉保育園では、保育者を大人も子どもも「〇〇さん」と呼んでいます。
自分で回すだけでなく、他の子や大人が回したコマをじーっと見つめ、クルクルと回っている様子を楽しんでいる子もいます」
「凧揚げの凧はビニール袋で作りました。ビニール袋には、一人ひとり好きなようにシールを貼り、その子だけの凧が完成しました!
シールを貼る時には『これにする!』と自分でシールの色や大きさを選んで貼りました。シールの貼り方も様々で、一人ひとりの子どもたちの個性が表れていました」
「凧を受け取ると『それー』『まてー!』など、それぞれが凧を持って走り始めました。走るだけでなく、風が来ると凧が上がることを発見した子どももいました。その子は立ち止まって、風が来るのを待っている姿があり、子どもによって凧あげのやりかたが違う点もとても面白かったです」
「おたよりで伝えたいのは『寄り添う』気持ち」【豊玉保育園のクラスだより#1】
思いを伝えるテクニック~子どもの様子と保育者の心情をセットで
友達とのかかわりの中で、自分の気持ちに向き合いながらも、友達にやわらかい言葉で伝える姿から、子どもたちの成長を感じています。エピソードの紹介を、保育者の解釈をまぜながら書いているので、保育者がどのように考えながら援助をしているのかが保護者に伝わります。
「散歩に行ったある日、子ども同士で手を繋いで歩いていたAちゃんとBくん。公園まであと少し!というところで、Aちゃんが少し足がもつれ、地面に手をついて転んでしまいました。その時Bくんは「Aちゃん大丈夫?」と言いながら、一生懸命Aちゃんが立てるよう手を差し伸べて、膝についた砂をはらってあげました。
AちゃんもBくんが心配してくれたのが嬉しかったのか、泣かずに『大丈夫!』と、言って立ち上がり、自分たちで手を繋ぎ直し公園までたどり着くことができました!!
このエピソードだけでなく、他の場面でも泣いている子、困っている子を見ると子どもたちが顔をのぞき込んで心配していたり『どうしたの?』『大丈夫?ママ来るからね』と声をかけて励ましてあげる姿も増えてきました。自分が経験したこと嬉しかったことを相手にも同じようにやってあげたいという気持ちから、思いやりの気持ちが育まれていくのだと日々子どもたちのやりとりから感じています」
「寄り添う気持ち」が伝わりやすくなる5つのテクニック【豊玉保育園のクラスだより#2】
豊玉保育園のおたより作成の考え方をまとめた過去の記事もご覧ください。
「おたよりで伝えたいのは『寄り添う』気持ち」【豊玉保育園のクラスだより#1】
「寄り添う気持ち」が伝わりやすくなる5つのテクニック【豊玉保育園のクラスだより#2】
エピソードに臨場感が増す4つの小ワザ【豊玉保育園のクラスだより#3】
月末に慌てない4つの先回り&時短アイデア【豊玉保育園のクラスだより#4】
協力/練馬区立豊玉保育園(東京・練馬区)
1961年開園、2021年より社会福祉法人高洲福祉会が運営委託。家庭から離れて生活する保育園の場で、子どもたちが不安なく過ごし、主体的に活動できるように真心のこもった丁寧な保育を行うことを大切にしている。0~5歳児、定員130名。
文/佐藤暢子
【関連記事】
クラスだより・園だよりの書き方&実例集シリーズはこちら!
・1歳児クラスのおたより実例<2月>【豊玉保育園のクラスだより】
・0歳児クラスのおたより実例<2月>【豊玉保育園のクラスだより】
・2月のおたより実例【豊玉保育園のクラスだより#16】
・5歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
・4歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
・3歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
・2歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
・1歳児クラスのおたより実例<1月>【豊玉保育園のクラスだより】
・1月のおたより実例【豊玉保育園のクラスだより#15】
・12月のおたより実例【豊玉保育園のクラスだより#14】
>>もっと見る