ページの本文です

幼稚園5歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可

特集
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画
幼稚園5歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可 バナー

幼稚園の8月の指導計画(月案)5歳児編です。

予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。

※PDFデータは小学館の保育専門誌『新 幼児と保育』2025年夏号ふろく「2025年度版 指導計画」と同内容です(園児の写真は除く)。PDFデータのダウンロードをご利用の際は小学館IDでのログインが必要です。

「お泊まり保育」の経験から主体的に遊ぶ様子を「10の姿」でとらえる

7月の1学期終業式後にお泊まり保育を実施しています。年長児と保育者で、ロープウエーに乗って山形県の蔵王山頂へ登り、山頂やゲレンデを散策して幼稚園に帰ってきます。そのあと幼稚園に泊まるという、1泊2日の活動です。夕食後は、冒険ごっこやキャンドルナイト、花火を楽しみ、友達と一緒に就寝します。2日目は朝食を食べたあとにスイカ割りをして、帰宅します。

お泊まり保育後は、子どもたちの経験をもとに遊びが始まります。保育者が作ったランタンをまねして作ろうとしたり、保育者が披露した影絵を作ろうとしたりと、経験したことをもとに、子どもたちなりに工夫し、友達と相談して遊びが展開します。さらに、年長児同士の遊びから、異年齢児も楽しませようという思いで遊びが発展していきます。「10の姿」の視点から見てみると、5歳児らしい育ちの姿を読み取ることができます。

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
①健康な心と体
②自立心
③協同性
④道徳性・規範意識の芽生え
⑤社会生活との関わり
⑥思考力の芽生え
⑦自然との関わり・生命尊重
⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
⑨言葉による伝え合い
⑩豊かな感性と表現

お泊まり保育の様子

園バスで蔵王山のロープウエーの駅まで行き、ロープウエーに乗って山頂を目指します。ロープウエーに乗ることや周囲の景色にワクワク、ドキドキします。


▼ダウンロードすると、くわしい内容をご覧いただけます!


指導計画PDFダウンロード[5歳児 8月]

指導計画

協力/まつかわ幼稚園(山形・高畠町)

【関連記事】
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画シリーズはこちら!
・保育園4歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園3歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園5歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園4歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園2歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園0歳児|8月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|7月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園5歳児|7月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画

計画・記録の記事一覧

フッターです。

雑誌最新号