保育園0歳児|9月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可

保育園の9月の指導計画(月案)0歳児編です。
予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。
※PDFデータは小学館の保育専門誌『新 幼児と保育』2025年夏号ふろく「2025年度版 指導計画」と同内容です(園児の写真は除く)。PDFデータのダウンロードをご利用の際は小学館IDでのログインが必要です。
目次
クラス編成
- 0歳児・・・6名
- 保育者・・・常勤2名 非常勤1名
前月末の子どもの姿
- 水遊びをたくさん楽しんでいた。気温の低い日には裸足で砂場に出て砂遊びを楽しんだり、散歩に出てセミの声を聴いたり、セミの抜け殻を見たり触れたりと、夏ならではの経験を重ねた。
- 全員が午前睡をしなくなった。食事時間や午睡の時間を早めにすることで心地よく食べ、眠れていた。
- 夏休みや体調不良などで欠席があり、ゆったりとしたスペースの中で機嫌よく過ごせていた。
- 保育者の言葉に相づちを打つように言葉を発するなど、応答する喜びを味わっていた。
今月のねらい[0歳児 9月]
養護
- 気候に合わせて夏の遊びを継続しつつ、戸外に出かけるなどの活動を通して秋を感じる。
教育
- 他児のしていることに興味を持って見たり、同じ動きをしたりする。
- ハイハイ、つかまり立ち、歩くなど、体を動かすことを楽しむ。
子育て支援[0歳児 9月]
- 残暑の中での登降園により汗をかいたり、虫に刺されたりすることがあるため、保護者とともに体の様子をよく見ていく。
- 園での様子や体調の変化を丁寧に伝え、健康に過ごせるようにする。
環境構成[0歳児 9月]
- 子どもの体調や気温などに配慮しながら、涼しい日には戸外に出て自然に触れたり、探索を楽しんだりする。
- 戸外への散歩では、道中を大切にし、光や影、風の心地よさなどに気づいて
- いる姿を受けとめ、応答的にかかわる。
- 指さしや喃語(なんご)で思いを伝えようとしている姿を大切に受けとめ、応答していく。
保健衛生[0歳児 9月]
- 動きが活発になるとともに、汗をかく時期なので、動きやすい服と着替え、虫よけになる長袖の服の用意を依頼する。
指導計画PDFダウンロード[0歳児 9月]

協力/文京区立お茶の水女子大学こども園(東京・文京区)
【関連記事】
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画シリーズはこちら!
・保育園0歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園4歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園5歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園2歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園3歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園4歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園5歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|7月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
>>もっと見る