ページの本文です

保育園2歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可

特集
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画
保育園2歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可 バナー

保育園の11月の指導計画(月案)2歳児編です。

予想される子どもたちの姿から、ねらい、学級(クラス)づくりのポイント、家庭や地域との連携など、子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料にお使いください。

※PDFデータは小学館の保育専門誌『新 幼児と保育』2025年秋号ふろく「2025年度版 指導計画」と同内容です(園児の写真は除く)。PDFデータのダウンロードをご利用の際は小学館IDでのログインが必要です。

クラス編成

  • 2歳児・・・11名
  • 保育者・・・常勤3名 非常勤1名

前月末の子どもの姿

  • 子ども同士で手をつなぎながら散歩に行くようになり、道中で友達と話したり、歌ったりすることを楽しむようになる。
  • 友達と一緒にイメージを言葉にしながら遊ぶことも多くなり、数人でごっこ遊びを楽しんでいる。
  • 雑穀米や白米を炊いて食べた経験から、献立を楽しみにしている。食事中も会話をするなど、楽しい時間になっている。

今月のねらい[2歳児 11月]

養護

  • 自分の気持ちを受けとめられている安心感を味わいながら、遊びや生活にのびのびと取り組めるように支える。

教育

  • 簡単な生活習慣が身につき、自分ですすんでやろうとする。
  • 戸外で遊び、秋の自然物に触れたり、体を動かして遊んだりする楽しさを味わう。

子育て支援[2歳児 11月]

  • 排泄の様子については、園と家庭とで子どもの様子を伝え合いながら、無理のないように見守っていく。

環境構成[2歳児 11月]

  • 子どもの“やってみたい”という気持ちが強くなっているので、体を思いきり動かせるような場を設定する。
  • 体を動かして遊んでいる場面では、のびのびと遊べるよう活動内容や活動場所に配慮し、危険のないように援助する。
  • 個々の気持ちを受けとめつつ、子ども自身が気づいたり、考えたりできるような言葉かけを心がける。

保健衛生[2歳児 11月]

  • 戸外で体を動かして遊ぶ経験が増えるので、散歩先の安全を確認し、安心してのびのびと活動できるようにする。

指導計画PDFダウンロード[2歳児 11月]


協力/文京区立お茶の水女子大学こども園(東京・文京区)

【関連記事】
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画シリーズはこちら!
・保育園2歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園0歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園3歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園4歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園5歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園4歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園1歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園3歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・幼稚園5歳児|11月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
・保育園0歳児|10月の指導計画(月案)2025年度版 ※ダウンロード可
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新 幼児と保育《年齢別・月別》指導計画

計画・記録の記事一覧

フッターです。

雑誌最新号