「保育中にグチが出てしまいます」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
大豆生田 答えはひとつじゃありません。ぼくの考えるいくつかの対応例をあげます。みんなで対話して、考えていきたいですね。
※リール動画撮影中の様子(写真左は小学館編集スタッフ) 公式Instagramで今回のテーマの動画(約90秒)が見られます。(←文字をタップorクリックしてください)
大豆生田啓友先生
玉川大学教授。保育・子育て支援系が専門。特に保育の質が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』(ともに共著・小学館)など多数。
保育は、子どもの生活に丸ごとかかわるお仕事。
そして、同僚や保護者との関係も複雑に交ざり合って、
なかなか個人の思ったとおりにはいきません。
「こんな場合、どうしたら?」
そんな現場の保育者が抱える悩みや疑問に対して、
大豆生田啓友先生から、考え方のヒントをいただきました。
これをもとに、仲間とぜひ話し合ってみてください。
目次
保育中についグチってしまう
Q美 保育中にグチが出てしまいます。子どもがいる前でも言ってしまうんです。
これは子どもたちにもいい影響を与えないなーとは思っているんですが、
ついグチをこぼしています。どうしたらいいですか?
園外で気分転換できるとGOOD
マメ先生 「子どもの前でグチを言うのはよくない」って、わかっているんですね?
そこに気づけているのは、とてもいいことだと思いますよ。
ときに、自分ではちょっとした世間話のつもりが、実はグチだったりすることって、ありがちですから。
しかし、そんなふうにクラスでグチるということは、それを言い合える同僚がいるということ
でしょうか?
それなら、その人と「園の外」で話せる機会を作って、リフレッシュできたらいいんじゃないかな。
プライバシーには配慮して
マメ先生 外で話すときに注意したいのは、「個人情報」に触れないということ。
喫茶店とか電車の中で、たまーにですが、「ああ、保育関係者だな、あ、それ個人情報じゃない?」というシーンに出くわします。
マメ先生 たとえポジティブな内容であっても、個人名が出るような話は、やめたほうが無難ですね。どんなうわさ話になって、伝わるとも限らないので。
業務時間外で、話す時間を作るのは大変かもしれませんが、話すなら、「カラオケの個室」とか、「ラインアプリの通話」を使うのはどうでしょう。
そして、そういったところで話す代わりに、「お互い、園内でのグチはナシね!」とルール化できるといいですね。
雑談はしていいの?
Q美 ちなみに、グチではなくて保育中の雑談については、どう思いますか?
マメ先生 保育の場合は、まったく雑談をしないで淡々と作業するのは、かえって不自然な気がします。保育は「生活の場」でもありますから。
ちょっとした雑談に、子どもが聞き耳をたて、言葉や対応を覚えていくというメリットもありそう。
さらに、子ども理解を深めるやりとりは、むしろ積極的にあっていいと思いますし、先生間の関係性を高めるといった効果もありますよね。
もちろん、業務がおろそかになるほどのおしゃべりは禁物けれど。
グチりたくなったら…
Q美 わかりました。外で話す時間を作れるか、さっそく同僚に提案してみます。
ところで、マメ先生は、カラオケに行くことってあるんですか?
マメ先生 めったに行かないけれど、歌うのは嫌いじゃないですよ。
Q美 歌ってみてもらえますか?
マメ先生 いま、よけいなこと言ったな、と後悔しました(笑)。
グチりそうになったら、「歌う」というのも、ひとつの手ですね。
今回のマメマメHints!
★この記事は、小学館『新 幼児と保育』公式Instagram(←こちらをタップorクリック!)でリール動画を配信した内容にweb版として加筆・再構成したものです。また、小学館の雑誌『新 幼児と保育』では、ほかのリール動画で配信した内容に加筆・再構成し掲載していますので、どうぞご覧ください。また、このコーナーへの質問、疑問も募集中です。下から投稿できます。
お話/大豆生田啓友(おおまめうだ ひろとも)先生
玉川大学教授。保育・子育て支援系が専門。特に保育の質が研究のメインテーマ。著書に『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(ともに共著・小学館)など多数。
構成・イラスト/おおえだ けいこ
【関連記事】
保育マメマメQ&Hints! 保育の悩み、立ち話 with 大豆生田啓友先生シリーズはこちら!
・「男性保育士に戸惑いがあります」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「パソコンが苦手で困っています」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「園で待ち時間などに子どもにビデオを見せたくないと思っています」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「保護者に伝える子どもの話がなく、あいさつだけになってしまうことがあります」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「家庭でもっと子どもと過ごしてほしいのですが…」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「加配がつかず、配慮が行き渡らない」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「異年齢保育のメリットって何ですか?」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「保育中に声がかれてしまい、子どもへの指示が通らなくなってしまいます」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「主任からの指導計画の書き直しがつらいです」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
・「子どもの手形に大人が描き足す作品に違和感があります」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生】
>>もっと見る