身近な題材の科学絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
- 連載
- 児玉ひろ美の絵本ガイド
記憶の隅にある懐かしい1冊、気になりながらも読まないままの1冊、まだ出会っていない1冊。ここは、そんな本を見つけるためのオンライン図書館です。今回は、驚きや発見に満ちた身近な題材の科学絵本を紹介します。難しく考えることはありません。大切なのは、知ることより感じること。心が動く瞬間を見守りましょう。
児玉ひろ美さん
公立図書館司書とJPIC(ジェイピック:一般社団法人出版文化産業振興財団)読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演は年100回を超える。近年は短期大学にて「児童文化」「絵本論」の講義を担当し、「2021・2022・2023年度ブックスタート赤ちゃん絵本選考委員」でもある。著作に『0~5歳子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)などがあり、雑誌やWEBでも活躍中。
目次
科学する心
科学絵本の読み聞かせをしていますか? なかには、「難しそうで苦手」と思っている方もいらっしゃることでしょう。読み聞かせの講座や研修の場でも「科学絵本は、おもしろいのでしょうか?」と、相談を受けることがあります。
「絵が並んでいるだけで会話もストーリーもない絵本を、子どもが『読んで』というのです。」
でも、子どもたちの日常を見ていると、子どもの好奇心の展開にはほとんどストーリーはなく、驚くほどの跳躍力でホップステップジャンプ! 二転三転しながら、次々におもしろいもの、不思議なもの、変なもの、ときには危険なものも見つけていきます。でも、その一つひとつの断片は、あるとき、突然、子どもの中で連鎖し、結びついて、「!」や「?」と理解を超えた感動を呼び起こします。
『どうぶつのおやこ』が好きな1歳のSちゃん。全ページを「わんわん」と「にゃあにゃ」の2種類で読み分けていました。ところがある日、ライオンのページを開きいつもの声で「この子はライオン!」と、家族をびっくりさせたそうです。果たしてどこでSちゃんの「にゃあにゃ」が「ライオン」に結びついたか? 家族はわからぬまま、Sちゃんは小学1年生になりました。
「子どもの科学絵本や図鑑はどうして絵なのでしょう? 写真のほうがリアルなのに」
じつは、科学絵本には子どもの好奇心の芽を摘まぬよう、さまざまな工夫があります。前提として「絵本」ですから、子どもにとって、おもしろいものでなければなりません。『いちご』では、いちごの種のひと粒ひと粒、葉の葉脈、鳥の羽毛の一本一本が美しく繊細に、丁寧に描かれています。いちごは実も葉も、さまざまな成長の度合いや角度が描かれ、鳥の姿もわかりやすいようにきれいに横向きです。見れば見るほど発見や驚きがあることでしょう。写真でしたらとてもこうはいきません。このほか、科学絵本には、主人公を擬人化するなどの工夫をしている作品もあります。
科学絵本を読み聞かせていると、子どもたちからは「それ、ほんとのこと?」「どうなっているの?」のなどの声や視線を受けます。このとき、子どものなかでは、それまで見聞きしてきたことが連鎖し、結びつき始めているのでしょう。子どもが知ることを超えて心を動かすことができるよう、作り手たちによって工夫の凝らされた絵本は、こうして子どもの科学する心を育てるのです。
私たちの住む世界は未知のもの、美しいものがたくさんあります。大切にしたいのは、それらの名前や生態を学ぶことではなく、それらに出会い、ドキドキしたり、ワクワクしたり、うっとりしたりする、子どもたち自身の「心を動かす力」です。
「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見張る感性」
世界で初めて除草剤の被害を訴え、自然破壊に警鐘を鳴らした、アメリカの海洋生物学者レイチェル・カーソンは、その著書『センス・オブ・ワンダー』に、〈子どもが、生まれつき備わっている「センス・オブ・ワンダー」を、いつも新鮮に保ち続けるためには、私たちが住んでいる世界の喜び、感激、神秘などを子どもと一緒に再発見し、感動を分かち合ってくれる大人が少なくとも一人は必要〉と訴えています。2021年文庫化された本書は、上遠恵子さんの美しい日本語に川内倫子さんの幻想的な写真が添えられています。
秋のおすすめ絵本「心動かす身近なせかい」
こうもり
4歳から『まちのコウモリ』
「カッコイイ!」「コワイ!」など、意見が分かれることでしょう。無理をせず「嫌だったら目をつぶっていてもいいよ」と声かけを。
3歳から『こうもり』
お話の世界にしかいないと思っている子も多いことでしょう。じつはコウモリは私たちの生活のすぐそばにいることを紹介。大きさや重さを大人の手や1円玉と比べるページは納得がいくまで見せてください。
だんごむし
4歳から『ぼく、だんごむし』
「やあ!こんにちは」と、だんごむしが自己紹介をするようにお話が展開します。もうすぐロングセラー入りの人気者。
3歳から『だんごむしの おうち』
握った手にいっぱいのだんごむし。地面に円を描いておうちに入れます。「あ、外に出ちゃだめ」と、指先で触れると、おだんごに…。
3歳から『みつけたよ! だんごむし』
だんごむしの赤ちゃんから、だんごむしのうんちまで、身近なだんごむしの秘密がいっぱい! 毎日少しずつ読んでも楽しいでしょう。
おちば
異年齢『ばけばけ はっぱ』
葉っぱを「ふー」って吹いてみると、動物たちが次々に姿を現します。乳児さんには難しいかもしれませんが、一緒に「ふー」!
3歳から『おちばの したをのぞいてみたら…』
おおよそ大人の苦手なモノたちがいっぱい。でも、子どもたちは好奇心を全開にして、驚きの声を上げて見入ります。
異年齢『落ち葉』
出版社の設定は小学校中級からですが、地面に近い小さい人にも大人気。「あった~!」と、絵本に描かれた落ち葉に手を出して遊びます。
くも
4歳から『くもとそらのえほん』
表紙から裏表紙まで雲でいっぱいの絵本です。空が高く気持ちのよい日に読みたいですね。飛行機雲は、わかりにくそうでしたら指さしを。
4歳から『にゅうどうぐも』
影絵のようなシルエットに縦開きを生かした画面いっぱいの雲! 自分がシルエットの子どもになったような気持ちで、雲を眺めます。文章を読んだあと、絵を再度見ることができる余裕をもってぺージをめくりあげてください。
3歳から『あのくも なあに?』
カーテン雲、さぶとん雲、りぼん雲など、ユニークな雲が次々現れます。新しいネーミングを考えたり絵を描いたりしても楽しそう。
『新 幼児と保育』2022年秋号より
【関連記事】
児玉ひろ美の絵本ガイドシリーズはこちら!
・ビッグブックを読もう!【児玉ひろ美のこだま文庫】
・きょうりゅう大好き!【児玉ひろ美の注目本棚#14】
・ロングセラー絵本として新たに仲間入りした1冊|【児玉ひろ美のこだま文庫】
・赤ちゃんの発達に合わせた絵本選び|0・1・2歳児向け【児玉ひろ美のこだま文庫】
・みんなで一緒に盛り上がろう!【児玉ひろ美の注目本棚#13】
・贈る絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・新年度を迎える時期におすすめの絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・初めての贈り物「なまえ」にちなんだ1冊【児玉ひろ美のこだま文庫】
・どうぶつたちの世界【児玉ひろ美の注目本棚#12】
・わらべうたと絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
>>もっと見る