紙を折って切って作る!かんたん七夕飾り

好きな色の折り紙や色画用紙を使って、カラフルに七夕の笹を飾りましょう。すぐに取り組める定番飾りの、かんたん製作アイデアを紹介します。それぞれの飾りに願いごとを書く短冊をつけてもいいでしょう。
プラン・制作
いしかわ☆まりこ
造形作家。書籍や雑誌、テレビ番組で工作や立体イラスト、手芸作品の制作・監修を行う。親子や指導者向けのワークショップも開催。『はじめての手づくりどれもかんたん おしゃれなこものとアクセサリー』(小学館)など著書も多数。
目次
すぐ作れる!アイデア満載の七夕飾り
織姫・彦星の飾り

織姫と彦星は、ふたりを貼り合わせると素敵。ふたりの場合は、1本のひもの端と端にそれぞれをつけ、ひもの真ん中から吊るすようにすると安定します。
作り方
星の吹き流し

青・赤・黄・白・黒(紫)の吹き流しを飾りましょう。七夕にぴったりの星をつけて!
作り方
巾着

財布を意味する巾着は、ポリ袋で作るときれい!
作り方
織姫のつなぎ飾り

七夕飾りの三角つなぎや四角つなぎを、織姫でアレンジ!彦星も同じように作ります。
作り方
彦星の紙衣

七夕飾りの紙衣を、彦星バージョンで作りました。短冊にして願いごとを書きましょう。
作り方
スイカ

豊作を祈って飾る夏野菜。おいしそうなスイカには、短冊をつけて飾ってもOK。
作り方
輪つなぎ
七夕飾りの輪つなぎに、折り紙の飾りをつけました。複数色の折り紙を使うと、見る角度で色が変わってきれい!

作り方
切って作る七夕切り紙

網飾り

最後に星を貼って重りにすると、きれいに広がります。
作り方
天の川

上下にストローを貼り、さらに紙コップ人形を吊るすときれいに伸びます。
作り方
ひし形織姫

ひし形がつながる飾りに、織姫の顔をつけました。ひし形彦星も作ってみましょう。
作り方
段つなぎ

段の先に重りとして、キラキラのアルミボールをつけました。
作り方
貝つなぎ

千代紙も組み合わせてつなぎ飾りにしましょう。
作り方
みんなで作る大きな吹き流し

大きな吹き流しがあると、七夕気分もアップ。みんなで一緒に作りましょう。
ケーキ箱の吹き流し

ケーキ箱にアルミカップ&折り紙の飾りをつけた、キラキラ、カラフルな吹き流し。千代紙など模様のついた紙を使っても素敵です。
材料
ケーキ箱(持ち手があるもの)、アルミカップ、折り紙、荷造り用ひも
作り方
ザルのくす玉で作る吹き流し

お花紙で作ったお花をザルにつけました。願いごとを書いた短冊を吹き流しにしても楽しい!
材料
プラスチックザル2個、お花紙、ひも、色画用紙
作り方
持って帰れる織姫・彦星のバッグ

子どもが描いた織姫・彦星を貼ってバッグを作りましょう。願いごとを書いた短冊を持ち帰るのにも使えます。
材料
色画用紙、リボン(持ち手用)、荷造り用ひも(織姫の羽衣)
作り方
文/木村里恵子
撮影/藤田修平
イラスト/もぐらぽけっと
『新 幼児と保育』2022年夏号より
【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・【おひなさま】作って飾る「簡単吊るしびな」
・お月見を遊ぶ! 手作りうさぎのアイデア
・自分のお月さまと月見だんごを作ろう!
・紙を折って切って作る!かんたん七夕飾り
・染め遊びで簡単!カッコいい! ミニこいのぼり
・絵の具・水性ペンで簡単! 紙染め遊び
・卒園・入園シーンが華やぐ 簡単ペーパーフラワー
・作って遊ぶ!おに退治ゲーム&豆まきアイテム
・作って遊ぶ“豆まき大作戦”
・年賀状や誕生日カードにも! 身近な素材でスタンプ遊び
>>もっと見る