ページの本文です

【こいのぼりの造形アイデア】身近な素材で作る簡単ミニこいのぼり

特集
作って楽しい こいのぼり 大集合!
特集
園で使える! 製作遊びのアイデア

色画用紙や折り紙などの身近な素材でこいのぼりを作りましょう。小さな子どもも取り組みやすいシンプルな製作のアイデアをご紹介。

プラン・制作/尾田芳子(造形作家)

色画用紙と折り紙のミニこいのぼり

ちぎった折り紙をうろこに見立てた、シンプルこいのぼり。折って貼ることで、立体的なおもしろさを表現できます。

材料 色画用紙、折り紙、画用紙、ひも

作り方  色画用紙をこいの形に切る。

 折り紙をちぎって1回折り、片面をのりで貼ってうろこに見立てる。

 画用紙で目を作ってのりで貼る。

 裏にひもをセロハンテープなどで貼る。

折り紙は、はさみで切ってもOK!

三角や四角など自由な形に切った折り紙を、同じように1回折ってこいのぼりに貼りましょう。

★折り紙の両面が見えるので、色のついた面を内側にして折ったり、両面折り紙や模様のついた紙を使ったりしてもおもしろい!

さお(棒)につけて、持ち帰りもOK!

作ったミニこいのぼりにさお(棒)をつければ、持って遊んだり、持ち帰りもできます。広告紙などを丸めた棒にこいのぼりを貼って、ミニこいのぼりを仕上げましょう。

飾りやさお(棒)の色を工夫してみてね!

紙パックの置きこいのぼり

置いて飾ることのできるこいのぼりです。

材料 紙パック(1リットル)、色画用紙、アルミホイル

作り方  紙パックの注ぎ口と底面を切り取る。角の1辺を縦に切って切り開き、両端の面と面を重ねてセロハンテープなどで貼り合わせる(三角柱になる)。

 に色画用紙をのりなどで貼り、目を作って貼る。尾びれ部分を切る。

 色画用紙を細く切っての端に貼る(口になる)。反対の端を尾びれの形に切る。

 くしゃくしゃにして広げたアルミホイルにペンで模様を描いて、に巻いてセロハンテープなどで貼る。

  • 色画用紙の代わりに、模様のある包装紙やちぎった折り紙などを貼っても素敵!

撮影/藤田修平

【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・【こいのぼりの造形アイデア】身近な素材で作る簡単ミニこいのぼり
・【こいのぼりの造形】スケスケ透明素材を使ったユニークこいのぼり
・【おひなさま】作って飾る「簡単吊るしびな」
・お月見を遊ぶ! 手作りうさぎのアイデア
・自分のお月さまと月見だんごを作ろう!
・紙を折って切って作る!かんたん七夕飾り
・染め遊びで簡単!カッコいい! ミニこいのぼり
・絵の具・水性ペンで簡単! 紙染め遊び
・卒園・入園シーンが華やぐ 簡単ペーパーフラワー
・作って遊ぶ!おに退治ゲーム&豆まきアイテム
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
作って楽しい こいのぼり 大集合!
特集
園で使える! 製作遊びのアイデア

製作・遊びの記事一覧

フッターです。

雑誌最新号