インフルエンザの症状・対応・予防【園で気になる子どもの感染症 #1】

連載
園で気になる子どもの病気

かぜやインフルエンザの流行が心配な季節です。
保育園で感染が広がる恐れのある病気について、主な症状や対応、予防について知っておきましょう。子育て支援にも役立ちます。

この連載「園で気になる子どもの感染症」第1回は「インフルエンザ」。
感染力が強いため、園で大流行することもあります。ワクチンによる予防を心がけたいものです。

(この記事は、『新 幼児と保育』2019-2020年12/1月号に掲載されたものを元に再構成しました)

監修

澁谷紀子(しぶやのりこ)先生
総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。

おもな症状と原因

高熱が出てかぜのような症状が現れる

急に高熱が出て、鼻水やせき、頭痛などが起こります。関節の痛みやだるさを感じることもあります。症状はかぜに似ていますが、流行している時期に高熱が出たときはインフルエンザを疑いましょう。

毎年流行するのは、原因となるインフルエンザウイルスには複数の型があるうえ、変異(性質がかわること)を起こす性質があるため。流行する型は毎年かわるので、一度かかったことがあっても、何度も感染することがあります。

ホームケア

水分補給をして安静に

高熱による脱水症状を防ぐため、こまめに水分補給をします。食欲がない場合、無理に食べさせなくても大丈夫。水分補給をしながら様子をみましょう。熱が高い間は、入浴を控え、静かに過ごしましょう。 

治療の基本

症状に合わせて薬が処方される

病院では診察や迅速検査を行い、インフルエンザと診断された場合は薬が処方されます。発症後48時間以内であれば抗ウイルス薬が有効ですが、症状が軽い場合は、対症療法だけでよいこともあります。高熱によって、急に走り出すなどの異常行動がみられることもあるので、注意して様子を見守りましょう。

予防のためにできること

ワクチンの接種+うがい・手洗いを!

予防の基本は手洗い(アルコール消毒も有効)やうがいをしっかり行うことです。さらに、ワクチンの接種も有効です。園に通う年齢なら、2回接種が基本。1回目から2~4週間あけて2回目を接種します。2回目の接種の2週間後ごろから効果が現れます。

ワクチンで感染を100%予防できるわけではありませんが、接種しておくと、かかったときに症状を軽くする効果があることもわかっています。 

手洗いは、石けんと流水で。指先や指の間、手首なども丁寧に洗い、使い捨てのペーパータオルなどで手を拭きましょう。

ドクターより

通常は薬を使わなくても、自然に治る病気。診療時間外に発症した場合、水分がとれて意識がはっきりしているなら、翌朝まで待って受診すれば大丈夫です。


文/野口久美子 イラスト/河合美波

【関連記事】
園で気になる子どもの病気シリーズはこちら!
・保育にも生かせる!タッチケアの基本|やさしくふれあうコミュニケーション
・熱中症・プール熱・はやり目【園で気になる子どもの病気 #8】
・3ステップで備える「子どもの健康早わかりシート」~B型肝炎・小さなけがの応急手当て~
・アトピー性皮膚炎・就学前の予防接種【園で気になる子どもの病気 #7】
・3ステップで備える「子どもの健康早わかりシート」~RSウイルス感染症&尿路感染症~
・発疹が出た!【園で気になる子どもの病気 #6】
・0~2歳児 誤飲・誤嚥の応急処置【園で気になる子どもの病気 #5】
・RSウイルス感染症・気管支ぜんそく【園で気になる子どもの病気 #4】
・3ステップで備える「子どもの健康早わかりシート」~熱性けいれん&中耳炎~
・0~2歳児 食物アレルギーの基礎知識【園で気になる子どもの病気 #3】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
園で気になる子どもの病気

保育者の学びの記事一覧

雑誌最新号