いろいろな色で描こう!「わー、すてきだね」【絵画・造形 ゆたかな表現 #5】

連載
絵画・造形 ゆたかな表現
関連タグ

子どもたちは、クレヨン・絵の具・カラーペンなどの画材を使います。いろいろな色を使うことを条件に設定することで表現の幅が広がることもあります。今回はいろいろな色を使った表現方法を、その作品とともに紹介します。

監修

田代耕司 先生
造形作家

岡山県で中学校の美術教諭を経験。上京後、出版社に勤務し、幼児・保育者向け出版物を編集。教材・玩具類の企画開発を行うかたわら、紙を素材にした造形作品を展覧会・各種 出版物などで発表。道灌山保育福祉専門学校講師を務めたのち、現在は保育者・親子を対象に全国で造形実技指導を行っている。著書に『ふれあい造形遊び』(小学館)など。

「色」は「言葉」

子どもたちの使う描画材料は、基本色を中心に十数色セットされています。ところが、その使われ方を見てみると、とても偏りがあることに気づきます。子どもたちは、どうしても使い慣れた色に手がいき、使う色が限られる傾向があります。

「言葉」の数が増えると表現の幅が広がるように、いろいろな色を使うチャンスをつくり、使う「色」の数が増えると、子どもたちの描画表現の可能性がどんどん広がります。

いろいろな色を使って描こう

「いろいろな色を使って描く」ことを条件に、カラーペンやクレヨンで絵を描いてみましょう。いつも描いている絵とは違う雰囲気の作品に仕上がり、色に対する感覚を刺激することができます。

用意するもの

  • カラーペン
  • クレヨン
  • 画用紙 など

方法

線を描くたびに使う色をかえて、絵を描きます。

※チョウチョウ・魚・花など子どもたちが取り組みやすい形を描くことから始めるといいでしょう。

カラフルな線で描かれた恐竜と子ども。

描いた線をにじませてみよう

水溶性インクの特徴を生かした表現にチャレンジしてみましょう。描いた線の色が溶け出してにじみ、どんどん変わっていく様子に子どもたちは大喜びです。こういった製作は、何度かくり返すうちに、にじみの効果を考えながら計画的に表現することができるようになります。

用意するもの

  • 水性カラーペン
  • 画用紙

※紙の種類によってにじみ具合が違うので、作業前にテストをしましょう。

方法

 いろいろな色の水性カラーペンを使い、線で絵を描きます。

 できあがった絵を、水で湿らせた筆でなぞります。

※筆に含ませる水が多くなりすぎないように注意し、水が多すぎた場合は布やティッシュペーパーで吸い取ります。できあがった絵が乾いてから、加筆してもいいでしょう。

カラフルな線で描かれたネコの家族。
にじみの効果が生かされた金魚。

いろいろな色で塗ろう

クレヨンや油性ペンの「水をはじく性質」を利用して、カラフルな絵を描いてみましょう。最初にこれらの画材で線描きをして、絵の具(水性)や水性ペンで色を塗ることで、色塗りをスムーズに行うことができます。これは「はじき絵」の技法です。

用意するもの

  • 油性ペン
  • クレヨン

 

  • 水性カラーペン
  • 絵の具(水彩)

遊び方

 クレヨンや油性ペンを使って、線で絵を描きます。

 できあがった絵に水性カラーペンや絵の具で色を塗ります。

油性ペン + 水性カラーペン

「きれいな鳥にきれいなつぼで水を飲ませたい」という発想から描かれた作品。
渡り鳥が集まる小鳥の家をテーマに描かれた作品。
大きな木を、自分たちの住むマンションに見立てて描かれた作品。
「こんなジェットコースターに乗ってみたい」という思いを表現した作品。

クレヨン + 絵の具

クレヨンで描かれた海の生き物に絵の具で着色した作品。
稲穂と稲穂に集まる虫たちを描いた作品。

子どもたちの作品から

できあがった作品を見ると、あらためて子どもたちの発想がクリエーティブで新鮮な色彩感覚を持っていることに驚きます。このような「デザイン的・装飾的」な色彩表現は、幼児期の表現に見られる特徴のひとつであると考えられています。こういった表現活動のチャンスをできるだけ提供していくことが大切です。

今回使用した作品例は、幼児の絵画指導にご尽力された太田昭雄先生の資料を使わせていただきました。

きれいな鳥に乗って空を飛びたいという想像から描かれた作品。

文/田辺泰彦(アスク・ミュージック)
写真/藤田修平
モデル/千葉珠与
イラスト/marupon
写真協力/町田こひつじ幼稚園(東京・町田市)

『新 幼児と保育』2020年12/1月号より

【関連記事】
絵画・造形 ゆたかな表現シリーズはこちら!
・考えたことを描こう!「考えて表現する」【絵画・造形 ゆたかな表現 #6】
・いろいろな色で描こう!「わー、すてきだね」【絵画・造形 ゆたかな表現 #5】
・ひとを描こう!「よーく見ると…」【絵画・造形 ゆたかな表現 #4】
・野菜で遊ぼう!「なにに みえるかな?」【絵画・造形 ゆたかな表現 #3】
・貼り絵を楽しもう!「できた! みてみて!」【絵画・造形 ゆたかな表現 #2】
・絵の具&クレヨンで「わー!たのしいね」【絵画・造形 ゆたかな表現 #1】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
絵画・造形 ゆたかな表現
関連タグ

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号