0・1・2歳児も喜ぶ! かんたん手作りおもちゃ #2
小さい子どもたちが喜ぶ手作りおもちゃを紹介します。とってもかんたんなので、さっそく作って遊びましょう。シアター遊びにも活用できます。
プラン・制作
黒須和清 先生
ペーパークラフトやからくりおもちゃ、カードやゲームを得意とする造形作家。人形劇団「まねっこ」を主宰。身のまわりのものを使った人形劇を全国の講習会などで公演。著書に『たのしいおもちゃ屋さん』(すずき出版)など多数。洗足こども短期大学専任教授。
目次
毛糸玉で作る操り人形 おさんぽわんわん
2本の糸だけでリアルな動きをする操り人形。毛糸玉をそのまま使うので、かんたんに作れます。

遊び方
割りばしの持ち手を持ち、左右上下に揺らしながら、2本の糸でイヌを操って遊びます。
用意するもの
毛糸玉2個、割りばし、たこ糸、針と糸、菜ばし、フェルト、発泡球、色画用紙、丸シール、両面テープ
作り方


発泡球の鼻は、一部をカットし平らにして両面テープでしっかり貼る。

かわいいネコが顔を出す! いないいないにゃあ
玉を手前に引っぱるとネコが顔を出し、離すと引っ込む、“いないいないばあ”のおもちゃです。


遊び方
玉を手前に引っ張るとネコが飛び出し、離すと引っ込みます。「いないいないにゃ~」といいながら遊びましょう。
用意するもの
カラー工作用紙、ボール紙、菜ばし、発泡球、たこ糸、ビニールテープ、粘着テープ、セロハンテープ
作り方
作り方3で、ネコを入れたとき発泡球が穴のところでとまるように、糸の長さを調整する。

カラー軍手とタオルで作るパペット ヤドカリくん
背中に巻き貝を背負ったヤドカリのパペット。パーツを手にはめ、手と指を動かして遊びます。

遊び方
軍手をしてAをはめ、手の甲に巻き貝がくるようにセットし、Bを人さし指にはめる。手と指を動かしてパペットで遊ぶ。(AとBは下画像参照)
用意するもの
赤い軍手、浴用タオル、針と糸、平ゴム、発泡球2個、丸シール、モール

作り方
作り方2のときに、タオルが重なった部分も縫いとめておくと、しっかり仕上がる。

回すと音の出るおもちゃ からから
ペットボトルと割りばしだけで作るおもちゃ。くるくる回すとベロを弾いて音がします。


遊び方
割りばしを持ち、手首を回すようにしながらペットボトルをくるくる回すと、からからと音がします。
用意するもの
ペットボトル、割りばし、ボール紙、フェルト、ビニールテープ、接着剤
作り方
手首を使って回すコツをつかめるように、保育者が一緒に回しながらサポートする。

文/神崎典子
撮影/茶山 浩
イラスト/佐々木
撮影協力/小学館アカデミー昌平保育園
『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2018夏より
【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・いろいろ素材で作って飾ろう!てるてるぼうず大集合
・0・1・2歳児も喜ぶ! かんたん手作りおもちゃ #2
・スタンプ遊びで!紙素材で!咲かせよう春の花
・遊んで楽しい!飾って楽しい!子どもと作るこいのぼり
・持って遊べる! 飾って楽しい! 子どもと作るこいのぼり
・こどもの日を作って遊ぼう! こいのぼり&おもしろかぶと
・タオルとゴムですぐに遊べる手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶ! かんたん手作りおもちゃ】
・春にぴったりの工作おもちゃ【うれしい! 楽しい! 工作おもちゃ #1】
・0・1・2歳児も喜ぶ! かんたん手作りおもちゃ #1
・卒園や入園を迎える春の製作遊びアイデア~迎える春・送る春の部屋飾り~
>>もっと見る