導入&折り返しリレー【写真で紹介!運動遊び12か月 かけっこ&リレー遊び #1】

特集
ドキドキわくわく 運動遊び

日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授

森田陽子

走ることは運動の主役!
思いっきり走って、発散しましょう。

かけっこ&リレーの約30分間の遊びを3回に分けて紹介します。かけっこは3歳児以上、リレーは4歳児以上を想定しています。

ルールを守りチームのみんなで協力し合うよさが味わえるリレーを、ふだんの保育にぜひ取り入れてください。

(この記事は、『新 幼児と保育』2021年6/7月号および「新 幼児と保育」BOOKシリーズ『発達に合わせた指導例を写真で紹介 0歳児から5歳児 運動遊び12か月』に掲載されたものを元に再構成しました)

『発達に合わせた指導例を写真で紹介 0歳児から5歳児 運動遊び12か月』

プラン・お話

森田陽子先生
日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授。日本幼児体育学会理事。NHK Eテレ『いないいないばあっ!』の体操「ピカピカブ~!」の監修を務める。

導入:かけっこ(走ってタッチ・引き返す)

「よく見て、よく聞いて、よく考えようね」。運動遊びの前に必ず確認している「3つの約束」です。保育者の合図に耳を傾け、友達にぶつからないように目を配り、考えながら走ることを促す準備運動を最初に行います。


1、保育者の合図で、各自目標物を決めて走り出す。

合図の前に、「どこに走ろう?」など声かけしておくと、迷わず走り出せます。


2、目標物にタッチできたら、保育者の元に走って戻る。

壁をタッチして、引き返す。

3、全員集まったら、再び保育者が合図を出す。

1~3をくり返し行います。

折り返しリレー

コーンなどの目印で折り返し、スタート地点まで戻ったら次の走者に交代します。今回は交代時に手と手をタッチしましたが、握りやすいリングバトンを使うのもOK。自分の番まですわって待てるかな?


1、走る子どもはスタート位置に立ち、順番を待つ子どもは体育ずわり。

スタート位置に目印があるとよい。

2、コーンなどを折り返し場所にして、走って往復する。

3、スタート位置まで走って戻ったら次の走者の手にタッチして、体育ずわりで列の最後に加わる。

チーム間の距離が近い場合、自分のチームの折り返し場所がどこかわからなくなることもあります。その場合チームごとにコーンの色を変える、かぶる帽子の色を変えるなど、異なる目印があるとよいでしょう。

リレー遊びで気をつけたいこと

* 自分の順番を待つ間は、チームの仲間を応援しましょう。もし、自分のチームが先に走り終わったら、まだ走っているチームを応援するよう促します。

* 自分と他人を比べて勝ち負けを認識できるのは4歳児の後半くらいから。それまでは順位づけを重視せず、走ることを楽しみましょう。

* 結果的に最下位になってしまったチームには、「最後までがんばったこと」をほめるようにしましょう。


※かけっこやリレーをするときは、年齢に合わせて距離を短くするなどの工夫をしましょう。

※活動前後の手洗いなど地域のガイドラインに沿った感染症対策を行ったうえで実施してください。


協力】
二階堂幼稚園
(千葉・我孫子市)
日本女子体育大学を擁する学校法人二階堂学園が昭和51年に設立。教育目標は「元気な身体作りと豊かな心を育てる保育」。3歳児~5歳児、定員各90名。

『発達に合わせた指導例を写真で紹介 0歳児から5歳児 運動遊び12か月』について
森田陽子先生による運動遊びの活動を、多彩なビジュアルを使って再現しています。
各回約30分、運動遊びの時間の組み立てを、導入の仕方から安全への配慮を含めて解説しています。
▶公式ページはこちら

文/中根里香 構成/堤 理沙子、古屋雅敏、西沢悠希 イラスト/林けいか 撮影/丸橋ユキ

【関連記事】
ドキドキわくわく 運動遊びシリーズはこちら!
・0歳児の発達に合わせたふれあい運動遊び
・春ですよ!ちょうちょになって遊ぼう|季節を感じて表現する運動遊び
・新聞紙でヨーヨー&大玉転がし【「多様な動き」を引き出す運動遊び 】
・1・2歳児のてくてく『運動遊び』
・狭い室内でもできる! ダイナミックな運動遊び
・「はじめまして」のふれあい全身運動【「多様な動き」を引き出す運動遊び #1】
・友達とかけっこ&手つなぎリレー【写真で紹介!運動遊び12か月 かけっこ&リレー遊び #3】
・動物かけっこ&リレー【写真で紹介!運動遊び12か月 かけっこ&リレー遊び #2】
・導入&折り返しリレー【写真で紹介!運動遊び12か月 かけっこ&リレー遊び #1】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
ドキドキわくわく 運動遊び

日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授

森田陽子

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号