秋の園外散歩 ~思い出に残る光景~【保育を見ること、語り合うこと】

連載
保育を見ること、語り合うこと
関連タグ

ノートルダム清心女子大学准教授

伊藤美保子

ノートルダム清心女子大学教授

西隆太朗

穏やかな秋の日です。いつも訪れている3・4・5歳児の異年齢クラスは、園からすぐそこにある山道へ、よく散歩に出かけています。子どもたちと一緒に、自然の中で過ごすひとときを楽しみました。

お話を伺ったのは…

西 隆太朗 先生

ノートルダム清心女子大学教授。保育における関係性の意義について、子どもたちとかかわりながら、保育学的・臨床心理学的研究を進めている。著書『子どもと出会う保育学――思想と実践の融合をめざして』(ミネルヴァ書房)ほか。

伊藤美保子 先生

ノートルダム清心女子大学准教授。保育士を長年務め、子どもたちの姿に惹きつけられて、保育の観察研究を続けている。共著『写真で描く乳児保育の実践――子どもの世界を見つめて』(ミネルヴァ書房)ほか。

自然の中で

場面1 移りゆく景色

今日も山でお散歩だというので、子どもたちはとても楽しみにしています。園を出て歩き始めると、ご近所の方々にも出会いました。子どもたちの楽しげな声が聞こえると、地域の方も玄関先に出てきてくれて、子どもたちも挨拶したり、ちょっとお話ししたりすることができます。そうして、にこやかな笑顔でみんなを送り出してくれていました。

大きい子と小さい子が手をつないだり、気をつけてあげたりしながら、山道を登っていきます。

子どもにとってはけっこう大きな石段や、かなりの傾斜もあるのですが、子どもたちはみんな元気で、中にはかけ上がっていく子もいます。

桜の木のところまで来ると、Aくん(5歳児)が「あ!ここで、みんなで写真撮ったね」と声をあげました。先生は「そうだね。桜が満開のころ、ここで写真撮ったね。よく覚えてたね」と答えていました。

みんなで歩きながらも、どの子も心惹かれるままに、色づいた葉っぱや道端の花を自分で見つけて、手に取っていました。気がつくと、ずいぶん高いところまで来ています。街の景色を見渡しながら、みんなで楽しく帰っていきました。

保育を見て語り合う

伊藤 本当にいいお天気の一日でした。いつもよく通る道ですが、秋になれば地面に落ち葉が広がって、子どもたちは拾って集めてみたり、踏みしめて歩く感触や音を感じたり、四季の移り変わりを子どもたちはさまざまに感じとっています。

西 歩いていると、ほかのクラスの先生・子どもたちと出会いました。同じ山ですが、いろんなお散歩のコースがあるんですね。

伊藤 歩く体験もさまざまですね。ひとつのコースの中でも、アスファルトの道や、舗装されていない土の地面、石段やコンクリートの坂、竹林の中、畑のあぜ道など、平坦でも一様でもないところを通るので、子どもたちは自分の身体能力を駆使しながら、あらゆる感覚を通して散歩を楽しんでいます。

西 散歩ですから、ただコースを進んでいくのではなくて、ご近所の方々や、お地蔵さん、花や草にも立ち止まり、道すがら出会うものすべてとかかわっていましたね。

伊藤 子どもたちは、異年齢の間でも、友達同士でも手をつないで、いろんな歩き方をしていました。坂道を上まで駆けていったり、また下りていって後ろにいる子の様子を見に行ったり、子どもたちの動きって本当にしなやかだなあと思います。大人だったら、坂道を走ってまで友達と話し合いはしないかもしれませんね。一緒に散歩してみて、子どもたちの身体の動きの柔らかさやたくましさが、改めて感じられました。

西 コースを踏破するのが目的なら、それ以外のことはしないで歩き続けることになりますが、散歩の場合は「それ以外のこと」こそが楽しみになります。保育の中の遊びも、計画をちょっと外れた楽しみが生まれてくるときに、かえって豊かなものになるように思います。

伊藤 誰が先頭だとか、誰が後ろの子の面倒を見るとか、あらかじめ決められているわけではなく、自由に歩いていました。それでも興味のあるものを見つけて立ち止まっている子がいれば、一緒になって見つめる子もいるし、振り返って後ろの子のところに行ったり、待ってあげたりもしていました。どの子もしたいことをしている中で、振り返ってみるとみんなでかなりの道を歩いていた、そんな体験だったと思います。

西 街を見下ろしてみると、3歳児も含めて、子どもたちの足でここまで来れたんだなあという感慨がありますね。

伊藤 幼いころ、こんなふうに友達と一緒に歩いた思い出や、山の上から見渡す光景は、子どもの心に原体験として残っていくのかもしれませんね。小高い山から振り返ると、自分たちが生まれ育った街が見えて、「あそこが園だね」と一緒に話したりしていましたが、そんな体験も、とてもすてきですね。

西 春の散歩の思い出を再発見している子もいましたね。心動かされること、大事なことがあれば、いつでもみんなと共有してくれるのは、Aくんらしいなあと思います。

伊藤 山を下りていくときも、満ち足りた気分に包まれていました。花束を持って帰る先生の後ろ姿からも、本当にいい散歩の帰り道だなあという感じが伝わりますね。

思い出を集めて

場面2 一人ひとりの花束

今日は別のコースから山を登っていきます。赤いイヌタデや薄紫のノギクなど、子どもたちは見つけた花を好きなだけ集めたり、プレゼントしたりしていました。

道端のちょっとした草むらを見つけると、みんなで登って花を摘んでいます。

そうしているうちにBちゃん(5歳児)の袖には、ひっつき虫がたくさんついていました。

気づいてみると、ほかの子にもいっぱいですみんなでお互いに取ってみても、まだくっついています。袖、ズボン、ソックスまで、ずっと一緒に取り合っていました。

園に帰ってみると、子どもたちが枝やどんぐり、葉っぱなどで作ったものがさりげなく飾られていて、目にとまりました。

秋の散歩で集めたものも生かされているのでしょう今日持ち帰ってきた草花も、さっそく食卓を彩っていました。

私(伊藤)も子どもたちにもらった花を、部屋に飾りました。

保育を見て語り合う

伊藤 自然の中に落ちていたり、生えていたりする草花は、子どもたちが好きなだけ取ることができます。

西 自然という存在の器の大きさですよね。私も花をプレゼントしてもらいましたが、子どもたちはいま見つけた感動を本当に自由に、惜しみなく分かち合ってくれます。

伊藤 先生も、子どもたちの発見や喜びに、一つひとつ気づいて、一緒に楽しさを共有していました。
子どもたちは両手いっぱいに草花を持って帰りましたが、ひっつき虫のように、知らないうちにくっついて一緒に帰ってきたものもあります。ひっつき虫は、運ばれるために生まれてきたものですね。そんなふうにして持ち帰ったものが、園での保育を彩るように生かされています。

西 思い出ってそんなものかもしれませんね。楽しい旅を終えれば、予期しなかったものもたくさん持ち帰っていることに気づきます。

伊藤 園外には開かれた空間があって、いつもとは違うでこぼこした起伏のある道を楽しんで行くことができます。
自然と子どもって、よく似合うなあといつも思います。散歩で出会うのは、本当に何気なくそこにある自然です。そんなところに子どもが訪れるだけで、とてもすてきな場所に見えてきます。子どもという存在がすてきだからなんでしょうね。
秋の散歩のひとときの中で、子どもたちはとても豊かな体験をしているのだと思います。

撮影/伊藤美保子
協力/社会福祉法人倉敷福祉事業会 連島東保育園(岡山・倉敷市)

『新 幼児と保育』2021年10/11月号より

【関連記事】
保育を見ること、語り合うことシリーズはこちら!
・イメージを形にすること ~子ども同士のかかわりの中で~【保育を見ること、語り合うこと】
・秋の園外散歩 ~思い出に残る光景~【保育を見ること、語り合うこと】
・自由遊びにどうかかわるか ~2歳児クラスの風景から~【保育を見ること、語り合うこと】
・見るものすべてを遊びに変えて~0・1歳児クラスの環境・関係性~【保育を見ること、語り合うこと #4】
・話し合い~異年齢でのクラス集団を考える~【保育を見ること、語り合うこと #3】
・異年齢クラスでの遊びの広がり~ハンバーガー屋さんのごっこ遊び~【保育を見ること、語り合うこと #2】
・ともに遊ぶ楽しさ ~言葉を超えて触れ合う中で~【「保育を見ること、語り合うこと」動画編】
・イメージの広がり~楽しさをつないで~【「保育を見ること、語り合うこと」動画編】
・装う・包む・着せる ~布から広がる遊び~【「保育を見ること、語り合うこと」動画編】
・支える手~異年齢クラス・子ども同士のかかわり~【保育を見ること、語り合うこと #4】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
保育を見ること、語り合うこと
関連タグ

ノートルダム清心女子大学准教授

伊藤美保子

ノートルダム清心女子大学教授

西隆太朗

実践紹介の記事一覧

雑誌最新号