保護者との信頼関係のベースを築く【入園・進級シーズンの保護者とのかかわり方 #4】

特集
入園・進級シーズンの保育のヒント
関連タグ

入園・進級の季節は保護者との信頼関係の土台を築く大切な時期。第1回~第3回はシーン別に心得ておきたい保護者とのかかわり方を渡邊暢子先生にアドバイスしてもらいました。

第4回のテーマは「信頼関係のベースを築く」です。

(この記事は、『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2019春 に掲載されたものを元に再構成しました)

お話

渡邊暢子先生
NPO法人 保育パラ・ピアカウンセラー協会理事。東京都の公立保育園に37年勤務した後、保育士養成校講師、電話相談員などを経て現職。編著書に『おとなに人気のふれあいあそび 保護者会・子育てひろば…おとなのためのアイスブレーキング集』(ひとなる書房)ほか。

「この先生たちなら安心」と思ってもらうことが保護者対応の最初の一歩です

入園・進級のシーズンは、子どもとの関係がスタートすると同時に、保護者との関係もスタートします。

保護者対応というと身構えてしまう人も多いかもしれませんが、不安を感じているのは子どもを預ける保護者だって同じです。特に初めて保育園を利用する保護者は何もかもが初めての経験。生まれて間もないわが子を知らない人に預けることに、不安だらけのはずなのです。そんな保護者の不安をやわらげ、できるだけ心の負担が軽くなるようにフォローするのも保育者の専門性です。

「この先生たちとなら、一緒に歩んでいけそう」と思ってもらうことが最初の一歩。ともに子どもの育ちを見守っていくためにも、年度始めから信頼関係のベースを丁寧に築いていきましょう。

大事なのは「一人ひとりと丁寧に向き合う」こと。困ったときは園全体で解決を

私が保育をしていたころは、「○○ちゃんのお母さん(お父さん)」とはいわずに、「○○さん」と苗字で呼ぶようにしていました。お母さんではなく、「この人に伝えたい」と思ったからです。

中には「お母さん」と呼ばれることに対して、ハードルが高いと感じる人もいます。子育ては着地点がありません。正しいか正しくないかもわからない中で子育てをしているお母さんたちにとっては、そう呼ばれることにプレッシャーに感じる人も多いのではないかと感じています。

子どもと保護者は別人格と考え、子どもを見るときと同じように、一人ひとりの保護者を理解しようとすることが大切です。そのためには、一人ひとりの話を「よく聞く」ということもとても大切なことだと思っています。

保護者の中には、子育ての不安やつらさを感じている人もいます。その不安定な気持ちが子どもに影響することがないとはいえません。具体的に子どもとのかかわり方を伝えていくことも、保育者に求められる大事な保護者支援。抱え込まずに相談してもらうためにも、関係を深めていきたいものです。

ただ、保護者の価値観は多様ですから、対応に「正解」はありません。人間関係づくりにマニュアルがないように、相手を理解する努力をしながら、そのつど、向き合い方を考えていくしかないともいえます。

保護者対応はチームの仕事です。対応に困ったときはひとりで悩まずに、園長や先輩保育者の知恵を借りるのもいいでしょう。園全体で解決していくことが肝心です。

伝えたいことは確実に。いまどきの「伝言ゲーム」に注意!

急なお知らせがあって各保護者に伝えようというとき、ある保護者に「もう聞きましたよ」と言われて驚いたことがあります。よくよく確認すると内容が微妙に違って伝わっていて、「確認してよかった!」とつくづく感じました。

いまはSNSなどによって、情報はあっという間に伝わります。こうしたものを使って保護者同士が情報交換できるのはいいのですが、伝言ゲームの怖さで事実が正確に伝わるとは限りません。クラスの保護者全員が共有できていないこともあります。重要なことは自分の言葉で確実に伝えることを徹底しましょう。


文/木村里恵子 イラスト/ホリナルミ

【関連記事】
入園・進級シーズンの保育のヒントシリーズはこちら!
・年度はじめの子ども・保護者が安心する わが園のウエルカムアイテム&アイデア
・発達が気になる新入園児への支援のポイント
・かかわり方の提案【ほかの子と遊ぼうとしない新入園児の援助 #3】
・卒園や入園を迎える春の製作遊びアイデア~迎える春・送る春の部屋飾り~
・情報を集めて背景を理解しよう【ほかの子と遊ぼうとしない新入園児の援助 #2】
・連絡帳のポイント【入園・進級シーズンの保護者とのかかわり方 #3】
・入園説明会、入園前の面談【入園・進級シーズンの保護者とのかかわり方 #1】
・朝・夕の送り迎え対応のポイント【入園・進級シーズンの保護者とのかかわり方 #2】
・保護者との信頼関係のベースを築く【入園・進級シーズンの保護者とのかかわり方 #4】
・「子どもが困っていることは何か?」を見極めよう【ほかの子と遊ぼうとしない新入園児の援助 #1】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
入園・進級シーズンの保育のヒント
関連タグ

保育者の学びの記事一覧

雑誌最新号