0・1・2歳児向け「めくる楽しさ」がテーマの絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】

連載
児玉ひろ美の絵本ガイド
関連タグ

JPIC読書アドバイザー

児玉ひろ美

ここは、みなさんの記憶の隅にある懐かしい1冊や気になりながらも読まないままの1冊、そんな本に再び出会うためのオンライン図書館です。今回紹介するのは、0・1・2歳児向けの「めくる楽しさ」をテーマにした絵本。「読む」という認識のないこの時期は、ページをめくることの喜びと楽しさに、たくさん出合えますように。

児玉ひろ美さん

JPIC読書アドバイザー、台東区立中央図書館非常勤司書。日本全国を飛び回って、絵本や読み聞かせのすばらしさと上手な読み聞かせのアドバイスを、保育者はじめ親子に広めている。大学にて「児童文化」の講師を担当するなど、幅広く活躍。著書に『0~5歳子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)。

めくる楽しさがある遊べる絵本

『いない いない ばあ』

松谷みよ子/文
瀬川康男/絵
童心社

「いない いない ばあ にゃあにゃが ほらほら いない いない……」は、もう何回声にし、耳にした言葉でしょう。そこにはいつでも幼い子たちの息をのんで絵本を見つめる表情があります。絵本『いない いない ばあ』を楽しめるのは、実際の〈いないいないばあ〉遊びを知っている子どもたちです。

「いない いない」に続くのは「ばあ」と知っているからこそ、めくられるページで「ばあ」に出合えることを期待するのでしょう。そして出合えたときのあの喜び! もう全身が弾けるような笑顔です。「読む」という認識のない0・1・2歳児にとって、絵本は大人と一緒にめくって遊ぶ道具です。

次々に現れる身近な動物や食べ物、オノマトペをふんだんに使ったリズミカルな言葉が楽しくて、読み手の言葉より先へ先へと進みたがりますが、最初はそれで十分。絵本の「めくる楽しみ」と出合うことができればよいのです。

近年の厚紙絵本はページをめくると自然に次のページが立ち上がり、未発達な指先でもページをめくりやすいよう工夫されているものも多くなりました。でも、大切なことは、絵本は子どもがひとりで遊ぶためにあるのではなく、身近な大人が声に出して読んであげるためにあるということ。子どもは言葉を耳から聞き、絵を目で読むということ。

身も心も安心して預けられる大人が寄り添い、アイコンタクトをとりながらページをめくることです。もっとも、保育の現場では集団への読み聞かせが主で、1対1の関係で読み聞かせることは少ないかもしれません。0・1・2歳の集団への読み聞かせは月齢による差も大きく選書が難しいのが悩みのタネ。

めくる楽しさのある絵本を上手に取り入れ、子どもたちの期待感を満足させてあげましょう。子どもたちから自然に問いかけへの答えやくり返しが出てきたら、それは子どもたちが絵本の世界を楽しんでいる証拠です。自信を持って読み進めましょう。

いない いない ばあ!

『みんな みんな いない いない ばあ』

今村葦子/文
斎藤隆夫/絵
あすなろ書房

「 ころ ころ ころろ かえるさんが ほらね いない いない ばあ/ちゅう ちゅう ちゅう ねずみさんが ほらね いない いない ばあ」。かえる、ねずみ、ふくろう、ぞう、それぞれの表情がユニークな「いない いない ばあ」です。見返しにある楽譜を参考に、歌って参加型にしたり、絵本とは違う動物に置き換えて歌ったり、幅広い年齢が一緒に楽しむことができます。

『いないいないばああそび』

木村裕一/作
偕成社

背表紙を下にして持ち、手前にページを開いていく仕掛け絵本で、今年で30年を迎えるロングセラーです。言葉を読んでから、中の仕掛けを開くことができるよう、ページめくりを丁寧に心がけましょう。

『とびだす いないいないばあ!』

いりやま さとし/著
学研プラス

飛び出す仕掛け絵本です。見開き左側の言葉を読みながらページをゆっくり開き、「ばあ!」のタイミングで仕掛けが全開になるようにしましょう。読み方はシンプルに。

『きょうのバスてい』

講談社/編
講談社

TV番組から生まれた作品ですが、関係なく楽しめます。異年齢の集まりで参加型にして読むこともできます。0 歳児には「だれかな? だれかな?」を「いない いない」に置き換えても。

『だれのおしり? まきばにいこう!』

カレン・ウォール/作
石津ちひろ/訳
小学館

おしりのかわいいシッポを見ながら「のどを ごろごろ ならすの だあれ?」と、問いかけ遊びで仕掛けを開きます。見開き片側ごとに仕掛けを閉じてから次を読むとスムーズです。

『めんめん ばあ』

長谷川摂子/文
柳生弦一郎/絵
福音館書店

「 めんめ いないない めんめ いないない いない いない いませーん めん めん」のくり返しが楽しい作品。言葉で遊ぶ絵本は大真面目にシンプルに読むのがコツ。

『いっせーの ばあ』

新井洋行/作・絵
KADOKAWA

見開き全部が縦に広がり、サイズが倍になる絵本。開いたときに1枚の絵となるよう、事前にしっかり準備して。

どんどん どこどこ

『新装版 はなちゃん おさんぽ』

中川ひろたか/文
長 新太/絵
主婦の友社

はなちゃんはおとうさんとお散歩です。すると次々不思議なものがやってきて、お散歩は大冒険に! ページをめくるドキドキが楽しい作品。

『どんどん どんどん』

片山 健/作・絵
文研出版

「 あるひ あるひ ひとりのこどもが どんどんどんどん ゆきました」。あとはひたすら、なにがあっても「どんどん」進みます。30年以上も子どもたちに支持されている不思議な絵本。

『てくとこ ずんずん』

マーガレット・ワイズ・ブラウン/詩
レミー・シャーリップ/絵
木坂 涼/訳詩
集英社

絵本を上下左右に回転させながら読む作品です。英語と日本語の両表記がありますが、どう読んでも構いません。「てくとこ てくとこ」子どもたちと読んでください。

『どん どこ どん!』

新井洋行/作
ポプラ社

ペットボトルやあきビン、スリッパなど、身近なものが楽隊を組んでパレードです。子どもたちそれぞれ役割を決めて参加してもらいましょう。絵本にない音を加えてもいいですね。声で参加、実際に何かをたたいて参加、いろいろなパターンで遊べます。読み聞かせはメリハリをつけて読みます。

『ドンドン』

さくら せかい/作・絵
PHP研究所

「 ドンドン ドンドン すすんで いくと…」。大人は首をかしげる不思議なことも、子どもは平気です。「ハイ タッチ!」と声を揃えてくれるでしょう。

『どんどこ ももんちゃん』

とよた かずひこ/作・絵
童心社

何があってもひたすら「どんどこ どんどこ」進むももんちゃん。読み終えたあとはみんなで「どんどこどんどこ」ももんちゃん歩き。でも「とん」の合図で先生のところに集合です。

『どんどこ どん』

和歌山静子/作
福音館書店

縦開きで土の中の野菜の力強い成長を描いています。少し離れて見たほうが迫力が出ます。「 野菜のいないいないばあみたい」と楽しんでいる子もいました。

とんとんとん

『とん とん とん』

上野与志/作
末崎茂樹/絵
ひさかたチャイルド

くまごろうさんちは次々と友達が訪れます。とん とん とん「だれだか しらないけど、いらっしゃーい」。ドアを開けてみましょう。

『とんとんとん! だれかな?』

ミカエラ・モーガン/文
デイヴィッド・ウォーカー/絵
ひがしかずこ/訳
岩崎書店

だれかがドアをたたいています。とんとんとん! ドアを開けると…「ずっと まっていたよ」。でも残念。本当に待っていたのは…。

『とんとんとん』

ふくだ いわお/作
光村教育図書

「 とんとんとん パンダくん だれの かたたたき?」「ママだよ」「ありがとう ぼうや おれいにひこうき ぶーん」。親子の会話が楽しい絵本。

『とんとんとん のりものだあれ』

かしわら あきお/作・絵
永岡書店

ドアの中から不思議な声、「とん とん とん なかに いるのは だあれ?」。ページをめくると、ドアから出てくるのは、パトカーや新幹線など人気の乗り物たちです。

『とんとんとん』

あきやま ただし/作・絵
金の星社

「 ぼくんちに あそびにきて」。かずきくんからお手紙をもらって出かけたけれど、ドアがいっぱい。さて、かずきくんちはどこだろう? とんとんとん。

『トイレとんとんとん』

板橋敦子/作
鈴木博子/絵
ひさかたチャイルド

「くまくんが トイレに きました。とん とん とん」。ところがどのドアも「はいってまーす!」。ページごとにくまくんの表情が変わります。くまくん、大丈夫?

『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2018夏より

【関連記事】
児玉ひろ美の絵本ガイドシリーズはこちら!
・贈る絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・新年度を迎える時期におすすめの絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・初めての贈り物「なまえ」にちなんだ1冊【児玉ひろ美のこだま文庫】
・どうぶつたちの世界【児玉ひろ美の注目本棚#12】
・わらべうたと絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・こわい絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・幸せであること【児玉ひろ美のこだま文庫】
・子どもの幸せ【児玉ひろ美のこだま文庫】
・ホッ……とする絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
・ちょっと不思議な参加型絵本【児玉ひろ美の注目本棚#11】
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
児玉ひろ美の絵本ガイド

絵本・本の記事一覧

雑誌最新号