挟んでラクラク! パッチワーク・ウインドウ【日差しを楽しむ 夏のウインドウ・アート #1】

夏の空をキャンバスに、太陽の日差しを材料にして、窓を飾ってみませんか?
光を通した色、時間ごとに動く影が、子どもたちの心をとらえることでしょう。
第1回は「パッチワーク・ウインドウ」。
トレーシングペーパーにのりを塗って、ちぎったお花紙や葉っぱを置いて、挟む。それだけで、パッチワークのピースが完成です。窓いっぱいに飾って、パステルカラーの光を楽しみましょう。
(この記事は、『新 幼児と保育』2018年8/9月号 に掲載されたものです)
プラン・制作:天野耕太・季子
目次
材料
・トレーシングペーパー
・お花紙
・葉っぱ
・毛糸
・マスキングテープ
使うもの
のり
作り方
1、トレーシングペーパー全体にざっとのりを塗る。
のりは塗り残しがあっても大丈夫。ざっと塗るだけでよい。
その上に好きな材料を好きな場所に置く。
2、トレーシングペーパーを重ねて挟むか、写真のようにお花紙を重ねて挟んでもきれい。
3、 これで1枚できあがり。
ほかにも光を通す素材を、いろいろ試してみよう。
4、全体のバランスを見ながら、まずはテープで窓に仮どめする。
重なってもOKです。
5、位置が決まったら、マスキングテープで縁を窓に貼りつける。
できあがり!
ポイント
窓に貼るとき、セロハンテープや粘着テープは、ガラスに残ったのりがべとべとになりやすいので、マスキングテープがおすすめ。
フレームにもなるので、いろいろカラフルに貼っちゃおう!
教えてくれた人
天野 耕太さん・季子さん
耕太さんはスペインで曲芸を学び、日本全国をパフォーマーとして巡業する。
季子さんは美大で彫刻を学んだのち、現在は新潟県内の美術館で学芸員として勤務。
ふたりの著書『子どもと飾る 保育室アート 春夏秋冬』(小学館)好評発売中!
文/清水洋美 撮影/茶山 浩
【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・「入れるの大好き♪」手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶ! かんたん手作りおもちゃ】
・簡単に作れて、くり返し楽しい!0歳からのふれあいパネルシアター
・子どもと一緒に作ろう!楽しもう!クリスマスのわくわくオーナメント
・年齢に合わせて手作りしよう!ゆっこせんせいの“ふわふわ布おもちゃ”
・子どもと作る!ハロウィーンバスケット
・ハロウィーン大好き!作ってうれしい!遊んで楽しい!工作おもちゃ
・【運動会にも!】行進・ダンス・ごっこ遊びに大活躍のトーチ&バトン&簡単パレオ
・【運動会にも!】応援に大活躍の鳴り物おもちゃ
・【運動会にも!】手作りメガホン&うちわで応援!
・【運動会にも!】もらうとうれしいメダル&キラキラカップ
>>もっと見る