春の保育室を明るく飾ろう!「にょきにょきペタペタ月夜の木」

ダンボールのパーツを貼り合わせて1本の木を作り、アルミカップで作った花をペタペタ貼ります。フェルトペンで塗って貼るだけのシンプルな飾りだから、子どもは自分のペースで参加できます。
春の月夜に輝く、みんなの木。
きれいな色をたくさん使って、春の保育室を明るく飾りましょう。
(この記事は、『新 幼児と保育』2018年4/5月号 に掲載されたものを元に再構成しました)
プラン・制作:天野 耕太・季子
目次
材料
・アルミカップ
・ダンボール
・青や紺色の模造紙
・両面テープ
使うもの
・カッター
・カラーの油性ペン
作り方
1、ダンボールを細長い形に切り出し、幹や枝のパーツを作っておく。

2、1を貼り合わせながら、幹や枝を作る。



3、アルミカップに油性ペンで色を塗り、花を作る。



4、3の花を、好きな枝に両面テープで貼る。

できあがり!

ポイント
アルミカップの花は、台紙の模造紙の色が濃いほうが映える。
<教えてくれた人>
天野 耕太さん・季子さん
耕太さんはスペインで曲芸を学び、日本全国をパフォーマーとして巡業する。季子さんは美大で彫刻を学んだのち、現在は新潟県内の美術館で学芸員として勤務。ふたりの著書『子どもと飾る 保育室アート 春夏秋冬』(小学館)が好評発売中!
文/清水 洋美 撮影/茶山 浩
【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・タオルとゴムですぐに遊べる手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶかんたん手作りおもちゃ #1】
・春にぴったりの工作おもちゃ【うれしい! 楽しい! 工作おもちゃ #1】
・0・1・2歳児も喜ぶ! かんたん手作りおもちゃ
・卒園や入園を迎える春の製作遊びアイデア~迎える春・送る春の部屋飾り~
・のり絵の具をペタペタ! カラフル・ウインドウ【日差しを楽しむ 夏のウインドウ・アート #2】
・保育室の雰囲気が楽しくなる!紙粘土で作る「ぐるぐるかたつむり」
・保育室を色のパワーで明るく!「にじ色プランター」の作り方
・手の花、咲いた!【手形・足形のカラフルアート #1】
・トコトコ足あと野菜の畑【手形・足形のカラフルアート #2】
・挟んでラクラク! パッチワーク・ウインドウ【日差しを楽しむ 夏のウインドウ・アート #1】
>>もっと見る