簡単に作れて、くり返し楽しい!0歳からのふれあいパネルシアター

特集
園で使える! 製作遊びのアイデア

ぺたりと貼って楽しいパネルシアターを肌触りもやさしいフェルトを上手に使って、もっと手軽に日常遊びに取り入れてみませんか? 簡単に作って遊べる、手作りパネルシアターのアイデアを紹介します。

ボードは絵本のように持ったり、壁などに立てかけたり、好みの方法で使いましょう。立てて使うときは傾斜をつけると、絵人形が落ちにくくなります。

プラン・制作/小野寺裕美

出版社勤務を経て、現在はフリーランスでパネルシアターの企画・編集を行う。携わったパネルシアター作品に、『5つのメロンパン』(作:中川ひろたか/絵:はたこうしろう)、『おばけマンション』(作:鈴木翼/絵:村上康成)(ともにアイ企画)など。

中から何かが生まれるワクワク! ふしぎなたまご

パッカーンとふたつに割れる「ふしぎなたまご」。下のカラがポケット状になっているのがポイントです。カラの中に入れたものが消えてしまう不思議と、当てっこ遊びが楽しいシアターです。

シアター展開のアイデア

ボードにペンギンを貼って、たまごで隠しておく。たまごは、下のカラが前面にくるように重ねるのがポイント。
さかなは、ここでボードにつける。または、最初からつけておいたり、床に並べておいたりして、子どもに取ってもらってもよい。
さかなを下のカラのポケットにゆっくりと入れる。
さかなを完全にポケットに入れる。
効果音をつけながら、上のカラを動かして上げていく。
少しずつ見せながら、ゆっくりとカラを上げる。
カラを外して、ペンギンの誕生!  
下のカラも取って、ペンギンを見せる。食べたさかながどこに消えたかは、ナイショ!

だれかな? バリエーションを増やして遊ぼう

下のカラを外すと、じつはふたごだった…というサプライズ。

★絵人形は口に入れないように注意しましょう。

ポイントまとめ&作り方コピーは記事後半にあります。

“ぽとり”も楽しい遊びになる ぺったん帽子

好きな色のフェルトを好きな形に切って作る「ぺったん帽子」。お客さんに、ぺったんとかぶせて遊びしょう。おじぎをすると、ぽとり! それもまた楽しいのです。かわいい帽子やさん、ただいま開店です!

遊びのアイデア

パネルに帽子を並べておき、お客さんを登場させる。帽子は机の上などに並べておいてもOK。
子どもに帽子を選んでもらい、かぶせてもらう。
お客さんをおじぎさせる。
帽子が落ちるので、ふたたび子どもにつけてもらう。
子どもの反応に合わせて、遊び方をアレンジしてみましょう。

たくさんのお客さんを並べても楽しい

帽子とお客さんをたくさん並べておき、子どもたちが貼って遊ぶ。

ふれあいパネルシアター ポイントまとめ&作り方

日常遊びのパネルシアターはフェルトを上手に活用して

パネルシアターは、専用の特殊な不織布「Pペーパー」で絵人形を作り、専用の「パネル布」でパネルボードを作るのが定番ですが、日常遊びには手に入りやすいフェルトが大活躍! Pペーパーは、うっすらと毛羽立っているフェルトにもくっつきやすいので、パネル布の代わりに大判フェルトでパネルボードを作ることができます。また、フェルトとフェルトも密着させるとすべり落ちにくいため、絵人形作りにも活用することができます。

Pペーパーとは…

ざらつきのある不織布で、パネルシアターに使用することからPペーパーと呼ばれている。パネル布(パネルシアター用不織布)など、表面に毛羽立ちのある布によく付着し、フェルトとも好相性。Pペーパーは大型書店や手芸用品店などで購入できる。

パネルボードの作り方

100円ショップで購入した大判のフェルトとのりつきパネルを使った作り方を紹介します。

用意するもの

大判のフェルト(60㎝×60㎝の白いフェルト)1枚、のりつきパネル(A3程度の大きさのもの)2枚、はさみなど

作り方

のりつきパネルの粘着面を上にして並べ、フェルトを貼る(※フェルトにPペーパーを置いてみて、よく貼りつく面を表にする)。周囲の余った部分は、はさみなどで切り落とす。

パネル2枚で作ると、折りたたんで片づけることができる。たたんだ状態で、背にテープなどを貼って補強すると◎。

すぐに遊びたいときは…

ダンボール板やスケッチブックなどにフェルトをかぶせてクリップでとめるだけで、即席のミニパネルとして使える。

「ふしぎなたまご」の作り方

用意するもの

たまごは、Pペーパーとフェルトを重ねて作ります。透けないように濃色のフェルトを使うのがコツ。それでも透ける場合は、Pペーパーとフェルトの間に、コピー用紙などの紙をはさみましょう。

作り方

型紙を使ってPペーパーとフェルトをそれぞれ切り、接着剤でポケット
状に貼り合わせる。ポケットの口(波線部分)は貼り合わせないように注意。

キャラクターの作り方

用意するもの

Pペーパー(A4)1枚、はさみ、鉛筆、ポスターカラー、油性マーカーなど

作り方

型紙を使い、Pペーパーに絵を写して切る。ポスターカラーや油性マーカーで着色して仕上げる。にじむので、水性ペンはNG。

「ぺったん帽子」の作り方

用意するもの

フェルト(普通サイズのもの)1枚、はさみ

作り方

フェルトを帽子の形に切る。

子どもと一緒に制作しよう

帽子の形に切ったフェルトに、デコレーションするだけでも、オリジナルの帽子に! シールつきフェルトのほか、紙のシールを貼ってもよい。

型紙(ダウンロード可)

型紙の使い方

作りたいアイテムを、型紙から鉛筆でPペーパー(毛羽が少ない面)に写し取ります。色を塗って、ふち取り線を描いたら、切り取ってできあがり(白いパネルボードを使う場合、Pペーパーも白いので、ざっくり切っても余白は目立たない)。

※「ふしぎなたまご」の表面、「ぺったん帽子」はフェルトで作ります。

文/木村里恵子
撮影/藤田修平
イラスト/島田恵津子(イメージ)

『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2018冬より

【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・染め遊びで簡単!カッコいい! ミニこいのぼり
・絵の具・水性ペンで簡単! 紙染め遊び
・卒園・入園シーンが華やぐ 簡単ペーパーフラワー
・作って遊ぶ!おに退治ゲーム&豆まきアイテム
・作って遊ぶ“豆まき大作戦”
・年賀状や誕生日カードにも! 身近な素材でスタンプ遊び
・【お正月を楽しむ!】ぱくぱく遊べるミニ獅子舞
・【お正月を楽しむ!】羽子板を作って遊ぼう&飾ろう
・【お正月を楽しむ!】シアターにも活躍する簡単「龍(辰)」飾り
・【お正月を楽しむ!】子どもと作る簡単しめ飾り&ダンボール絵馬
>>もっと見る

保育者のみなさんに役立つ情報を配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
園で使える! 製作遊びのアイデア

製作・遊びの記事一覧

雑誌最新号