「入れるの大好き♪」手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶ! かんたん手作りおもちゃ】
触れたものを握る、指先でつまむ、道具を使うようになる。0・1・2歳における手指操作の発達は、日進月歩。手を使って、箱や隙間にものを入れるおもちゃを紹介します。入れるのが楽しくて、何度もくり返し遊びます。
プラン・制作
築地制作所(つきじせいさくしょ)
造形作家とフリーの編集者による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに、書籍、雑誌、ワークショップなどで活動を展開。著書に『ちょこっと遊びBEST70』(小学館)、『5 回で折れる!遊べる折り紙』(PHP 研究所)などがある。
目次
お手玉ならべ
「 にぎにぎ」したくなる手触りのいいお手玉を空き箱に入れる遊びです。たくさん入るかな?
遊び方
空き箱にお手玉を入れて遊ぶ。仕切りのある箱の場合は、仕切りの中に入れる。
用意するもの
お手玉(布、手芸用ペレット、針と糸)、お菓子などの空き箱
作り方

1 11㎝×18㎝の布を中表に半分に折り、筒状に縫う。

2 1の上部をぐるっと並縫いし、糸を引いて布をしぼり、2~3周巻きつけ、いろいろな方向から針を刺して、しっかりとめる。

3 2を表に返し、2と同じように並縫いしてから、手芸用ペレット(35gくらい)を入れる。

4 3の縫いしろを内側に入れて糸を引いて布をしぼり、隙間ができないようにいろいろな方向から針を刺して、しっかりとじてとめる。
ぎゅうぎゅうスポンジ
プラスチックの容器のふたに穴をあけ、そこにスポンジを入れる遊びです。ギュウギュウにスポンジを入れられるかな?

遊び方
穴からスポンジを指で押し込んで入れる。中がスポンジでいっぱいになったら、ふたを開けて、スポンジを取り出し、くり返して遊ぶ。
用意するもの
ふたつきプラスチック密閉容器、台所用スポンジ(カラフルなもの数色)、ビニールテープ
作り方

1 密閉容器のふたに、カッターで穴をあける。あけた穴のフチにビニールテープを貼る。

2 スポンジを1の穴より大きいサイズに切る。
ちりりん♪ポスト
ポストにはがきや手紙を入れると、ちりりん♪と音が鳴ります。ポストに入った郵便物は回収&配達できます。

遊び方

はがきや手紙をポストに入れて遊ぶ。投函後は、後ろからダンボール箱を引き出し、郵便物を回収して、配達する。
用意するもの
ダンボール箱(大と中)、ゴムひも、鈴、千枚通し、粘着テープ、水性顔料塗料(赤)、ハケまたはローラー、ビニールテープ(白)
作り方
1 ダンボール箱(大)を粘着テープで形作る。
2 1のポストの後ろになる側の下面を、ポストに差し込むダンボール箱(中)が入る高さに切り抜く。
3 ダンボール箱をハケやローラーで赤く塗る。ポストの口になる周辺を残す(マスキングテープなどを貼る)。

4 3が乾いたらポストの口を切り抜く。口の下に白いビニールテープを郵便マークの形に貼る。

5 受け皿になるダンボール箱(中)には、鈴を通したゴムひもを数本張る。千枚通しで前後面に穴をあけ、ゴムひもを通して結びとめる。

ぽっとんボール
傘袋にボールをぽっとんと入れて遊びましょう。カラフルなボールを使うと、色ならべも楽しめます。

遊び方
穴からボールを入れて遊ぶ。
用意するもの
ダンボール箱、傘袋(数枚)、セロハンテープ、粘着テープ、カラーボール(傘袋に入る大きさのもの20個程度)
作り方
1 ダンボール箱を粘着テープで閉じ、表になる面を切り抜く(上下を4~5センチ残すと丈夫になる)。
2 箱の上になる面に、傘袋の直径に合わせてカッターで丸い穴をあける。

3 穴に傘袋を差し込み、箱の高さに合わせて切り、セロハンテープでとめる。このとき、袋が傾かないよう(まっすぐ下がるよう)にとめる。
文/神﨑典子
撮影/茶山 浩
イラスト/とりごえこうじ
『新 幼児と保育』増刊『0・1・2歳児の保育』2019秋冬より
【関連記事】
園で使える! 製作遊びのアイデアシリーズはこちら!
・【お正月を楽しむ!】羽子板を作って遊ぼう&飾ろう
・【お正月を楽しむ!】シアターにも活躍する簡単「龍(辰)」飾り
・【お正月を楽しむ!】子どもと作る簡単しめ飾り&ダンボール絵馬
・「入れるの大好き♪」手作りおもちゃ【0・1・2歳児が夢中で遊ぶ! かんたん手作りおもちゃ】
・簡単に作れて、くり返し楽しい!0歳からのふれあいパネルシアター
・子どもと一緒に作ろう!楽しもう!クリスマスのわくわくオーナメント
・年齢に合わせて手作りしよう!ゆっこせんせいの“ふわふわ布おもちゃ”
・子どもと作る!ハロウィーンバスケット
・ハロウィーン大好き!作ってうれしい!遊んで楽しい!工作おもちゃ
・【運動会にも!】行進・ダンス・ごっこ遊びに大活躍のトーチ&バトン&簡単パレオ
>>もっと見る