最新記事の一覧
-
実践紹介「どっちが大事?~カマキリとの出会いから~」 第59回「わたしの保育記録」佳作
-
保育者の学び「外遊び? 製作遊び? 同僚と考えが合わずモヤモヤ」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
-
計画・記録5歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録4歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録3歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録2歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
保育者の学び「コーナー遊びを始めたい」【保育マメマメQ&Hints! with 大豆生田啓友先生
-
計画・記録1歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録0歳児クラスのおたより実例<4月>【豊玉保育園のクラスだより】
-
計画・記録4月のおたより実例【豊玉保育園のクラスだより#6】
-
計画・記録4月のクラスだよりは担任紹介と……何を書く?【豊玉保育園のクラスだより#5】
-
計画・記録月末に慌てない4つの先回り&時短アイデア【豊玉保育園のクラスだより#4】
-
計画・記録エピソードに臨場感が増す4つの小ワザ【豊玉保育園のクラスだより#3】
-
計画・記録「寄り添う気持ち」が伝わりやすくなる5つのテクニック【豊玉保育園のクラスだより#2】
-
計画・記録「おたよりで伝えたいのは『寄り添う』気持ち」【豊玉保育園のクラスだより#1】
-
実践紹介「50円玉をどうするか」 第59回「わたしの保育記録」佳作
-
製作・遊び新聞紙でヨーヨー&大玉転がし【「多様な動き」を引き出す運動遊び 】
-
製作・遊び卒園・入園シーンが華やぐ 簡単ペーパーフラワー
-
計画・記録子どもの姿を伝える「保育要録」「指導要録」記入事例集【3・4・5歳児】
-
保育者の学びアトリエリスタに学ぶ「レッジョ・エミリアの乳幼児教育」オンライン講座のお知らせ
-
製作・遊びペンギンの折り方【ずれて折ってもOK!遊べる折り紙 #18】
-
製作・遊び寒い季節にぴったりのわらべうた【むかし遊び研究 Let’sわらべうた】
-
絵本・本佐々木一澄さん「自転車に乗れるようになった瞬間」【表紙絵本館】
-
製作・遊び「このクラスが大好き!」と伝えよう【すきまの時間の小さなお話】
-
製作・遊び小道具をつけて三人官女や五人囃子も!にぎやかひなかざり
-
製作・遊び「手」で遊ぶ【ふれあいわらべうた】
-
計画・記録3・4・5歳児「保育要録」「指導要録」記入事例集
-
実践紹介webアンケート&実践レポート「振り返り」の共有 どうしていますか?
-
製作・遊び「王冠」「リボン」【見立てて遊ぼう!かんたん折り紙】
-
絵本・本贈る絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
-
製作・遊び考えたことを描こう!「考えて表現する」【絵画・造形 ゆたかな表現 #6】
-
絵本・本高林麻里さん「私の子ども時代」【表紙絵本館】
-
計画・記録記入例でわかる!「10の姿」をどう考える?平成30年度の新「要録」
-
実践紹介大豆生田啓友先生✕つるの剛士さん|注目園訪問レポート「子どもたちの自主性を尊重する体験型の学び」
-
保育者の学び3ステップで備える「子どもの健康早わかりシート」~B型肝炎・小さなけがの応急手当て~
-
保育者の学び失敗したときこそグッジョブ!【井桁容子先生の共育ち支援ルーム】
-
製作・遊び日本の文化や自然をモチーフのうた遊び【0・1・2歳児のふれあいわらべうた】
-
絵本・本新年度を迎える時期におすすめの絵本【児玉ひろ美のこだま文庫】
-
製作・遊び身近な素材で作る!マイおひなさま
-
実践紹介子どもの「育ち」が見える展示